全国災害ボランティア支援ネットワーク
nittoc202510a
第2回

歩いて築こう 絆、健康、そして未来
現在
10,000,000 歩
目標
43,500,000 歩
2025
10.810.26
Activity
About Charity Walk
皆さんが歩いた歩数に応じて、日特建設から支援先団体へ寄付します。
1
イベントに
参加して歩く
参加者
2
歩数に応じて
マッチング寄付
日特建設
3
もらった寄付を
支援に活用
NPO
Organization to donate

招待コード
nittoc202510a
JVOADは、被災者の尊厳ある生活を守るため、支援の「もれ・むら」をなくすことを目的に「災害中間支援組織」として設立された日本初の全国組織です。地域や分野、セクターを超えた関係者間の連携を促進し、効果的な被災者支援を実現します。熊本地震以降の災害対応経験を基に、NPO等の活動の支援調整(コーディネーション)やコーディネーション体制の整備を行い、能登半島地震では避難所・仮設住宅の生活環境の整備や、在宅避難者の把握、食事の提供など多岐にわたる支援課題の調整を実施。平時には支援関係者が集う全国フォーラムの開催や支援の担い手育成、研修・訓練を通じ、各地域の持続可能な支援体制確立を目指しています。

招待コード
nittoc202510b
どうぶつ基金は、1988年に横浜で設立された民間・非営利の動物愛護団体です。「いきものが自由でしあわせ」という理念のもと、動物と人が幸せに共生できる社会を目指して、全国で飼い主のいない猫や多頭飼育崩壊の犬・猫の無料不妊手術、犬猫の譲渡活動の支援、写真コンテストの開催、啓発活動や署名活動等を行っています。どうぶつ基金の支援によって無料で不妊手術を受けた猫はこれまでに40万頭を超え、そのかいもあって、設立当初は約30万頭だった猫の殺処分数が約7千頭まで減少するなど、飼い主のいない猫に関する苦情や殺処分の減少に寄与しています。

招待コード
nittoc202510c
「こどもたちのために、日本を変える」。フローレンスは日本のこども・子育て領域に関わる課題解決と価値創造に取り組む、国内最大規模の認定NPO法人です。日本初の共済型・訪問型病児保育事業で2004年に設立し、こどもの虐待、こどもの貧困、障害児家庭の支援不足、親子の孤立の課題を解決するため、多様な保育事業を運営するほか、全国で「こども宅食」「おやこよりそいチャット」「にんしん相談」「赤ちゃん縁組」などの福祉事業と支援活動、政策提言を行っています。
How to Join
1
専用の歩数計測アプリを
ダウンロード
2
アプリ内でユーザー登録
「名前」には「支店名 or 会社名+氏名」を入力
※〇〇社に所属の方は「札幌」の部分に会社名を入れてください

3
アプリ内で
「NITTOC チャリティWalk」
のイベントを検索して参加
STEP1
ホーム画面から「イベントタグで探す」をタップ

STEP2
「NITTOC チャリティWalk」をタップ

STEP3
表示されたバナーから参加するイベントをタップ

STEP4
「イベントに参加する」ボタンをタップ

招待コード
全国災害ボランティア支援ネットワーク
nittoc202510a
どうぶつ基金
nittoc202510b
フローレンス
nittoc202510c
1
アプリ内で
「NITTOC チャリティWalk」
のイベントを検索して参加
STEP1
ホーム画面から「イベントタグで探す」をタップ

STEP2
「NITTOC チャリティWalk」をタップ

STEP3
表示されたバナーから参加するイベントをタップ

STEP4
「イベントに参加する」ボタンをタップ

招待コード
全国災害ボランティア支援ネットワーク
nittoc202510a
どうぶつ基金
nittoc202510b
フローレンス
nittoc202510c
Sustainability
私たち日特グループは、信頼される技術力に培われた環境・防災工事を主力とした基礎工事のエキスパートとして、「安全・安心な国土造りに貢献する会社」を目指してきました。
一方で気候変動や人権問題に代表されるように、企業を取り巻く環境が大きく変化しており、「見えないところにこそ誠実に技術を提供して、社会から必要とされる企業であり続ける」ためには、サステナビリティに関するリスクと機会に対して適切に対処することが重要だと考えています。
そのため日特グループは自然災害時の復旧・復興へ積極的に取り組むとともに、脱炭素社会に向けて持続可能な環境配慮技術を開発・推進します。また人権尊重はもとより、多様な人材が互いに認め合い活躍できる環境を整えます。 以上の考え方に基づき、日特グループは事業活動を通じて持続的な社会の実現に貢献するとともに、中長期的な企業価値の向上を目指します。
Past Achievements

| 開催時期 | 2025年5月26日(月)~2025年6月1日(日) |
|---|---|
| 参加者数 | 438人 |
| 歩数 | 27,732,547 歩 |
| 支援先 | ・認定NPO法人 グッドネーバーズ・ジャパン ・公益財団法人 日本自然保護協会 ・一般財団法人 犬猫生活福祉財団 |
FAQ
iPhone/Androidで設定がうまくいかない
iPhoneで設定がうまくいかない場合、「参加 動画(iOS版)」をご確認ください。Androidの場合は「参加マニュアル動画(android版)」をご確認ください。動画の手順で設定しても上手くいかない場合はこちらのマニュアルをご確認ください。
歩数が0歩から増えない
こちらのマニュアルをご確認ください。
スマホアプリで参加登録したいのですが、どのようにすればよいですか?
まずは参加方法をご確認ください。
具体的にどこを歩けばいいのでしょうか。
特定のコース、開催地はありません。期間内の歩数をアプリ上で記録する形式でご参加いただくイベントです。お好きな時間にお好きな場所をお歩きください。通勤時間や日常生活での歩数もカウントされます。
アプリがダウンロードできません。
minpoは、iOS13以上のiPhoneやiPad(iPhone SE・6s以降の機種)、Android 8.1以上のスマートフォンまたはタブレットでご利用できます。機種やOS環境によってはダウンロードできない場合がありますので、機種とOSのバージョンをご確認ください。
minpoの対応端末でダウンロードができない場合は、お問い合わせフォームからお問い合わせください。
歩数の計測はどう開始すればいいのですか?
イベントに参加後は、「測定中」の画面に切り替わり、自動的に歩数の計測が開始されます。イベント開始前の場合、「開催までお持ち下さい」と表示され、開始日時を過ぎてから自動的に歩数が計測されます。
歩数が反映されていないです。
minpoの歩数は内部データを取得していますが、リアルタイムでは更新されませんので、30分に1度の目安で時間を置いてからご確認ください。ご確認の際はアプリのホーム画面、または参加中のイベントページを更新してください。それでも解決しない場合はこちらのマニュアルから再度設定をお願いします。
ヘルスケアやGoogle Fitに手入力で登録した歩数はminpoに反映されますか。
ヘルスケアやGoogle Fitアプリの歩数を手動で登録した場合、手動で追加した分の歩数はminpoには反映されません。ウォーキングをする際は端末を所持しながら歩数を計測してください。
ウェアラブル端末と連携できますか?
minpoはGarminデバイスとの連携が可能です。また、その他のウェアラブル端末においてもヘルスケアやGoogle Fitのアプリがインストールされている場合は歩数が計測され、minpoに反映されます。
詳細はこちらのマニュアルよりご確認ください。
※複数端末で同一のGoogleアカウントを利用している場合、正しく計測されないことがございます。
※ご利用端末とウェアラブル端末の双方で歩数を計測した場合でも、歩数が多い1台分の歩数のみが反映されます。
実施に関するお問い合わせ

経営戦略本部
経営企画部・広報部