寄付を集めるための具体的なアクションがわからない
ファンドレイジングにかけられる時間と労力がない
寄付者や支援者と効果的なコミュニケーションを
取れているか不安
参加する3つのメリット
他団体の取り組みやノウハウなどを知ることができる
毎回モデレーターとして、ファンドレイザーの方が参加!
直接フィードバックがもらえます
毎月第3水曜日の12時から開催!ランチを食べながらの参加もOKです
みなさまのファンドレイジングにフィードバックしていただくファンドレイザーをご紹介します。
鎌倉 幸子さん
認定ファンドレイザー/かまくらさちこ株式会社代表取締役
1999年3月、シャンティ国際ボランティア会に入職。プロポーザル作成・申請・報告を担当。また法人営業、マンスリーサポーター、クラウドファンディングなど幅広いファンドレイジングを展開してきた。2016年1月より現職。ソーシャルセクターのファンドレイジングや事業計画から評価までの事業運営全般に対するコンサルティングを行っている。
米原 裕太郎さん
準認定ファンドレイザー/公益財団法人京都市ユースサービス協会 ユースワーカー・総務担当、日本ファンドレイジング協会関西チャプター共同代表
1987年石川県生まれ 立命館大学産業社会学部卒
京都各地や東北でも「こどものまち」を実施し、子どもたちの持つ力を目の当たりにする。2012年に公益財団法人京都市ユースサービス協会に入職し総務部門を担当するほか、寄付・協賛金獲得のプロジェクトメンバーも担う。これからの社会をつくる子どもや若者を育てるために、京都各地で奔走中。
ファンドレイジング・シェアサロンは、講師団体、ファンドレイザー、参加者全員でファンドレイジングについて
話し合うことのできる参加型のイベントです。実際のシェアサロンで話された内容をご紹介します。
講師団体の発表
ファンドレイザーのアドバイス
参加者からの質問
開催日時
毎月第3水曜日 12時〜13時
対象団体
コングラント有料プラン
ご利用中の団体さま
参加費、参加ツール
無料、Zoom(オンライン)
当日の流れ
11:55 | Zoom入室時間 |
12:00 | 開始 イベント説明、講師(1団体)・ファンドレイザー(2名)紹介 |
12:05 | 参加者自己紹介 |
12:10 | 登壇者発表(15〜20分程度) |
12:30 | ファンドレイザーからのフィードバック |
12:36 | 質問・ディスカッションタイム |
12:50 | 感想共有 |
12:58 | クロージング |
※一部内容を変更する場合がございます。
各回60分の開催となります。
ファンドレイジング・シェアサロンの
参加方法についてご紹介します
コングラントから毎月月初にその月のファンドレイジング・シェアサロンご案内メールを送ります。
メールに添付されている申込フォームから登録します。
※参加対象団体となるのは、コングラント有料プランをご利用中の団体のみとなります。
先着10団体さまには、メールにて詳細をお送りします。
※少人数での開催となるため、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご注意ください