空き家バンク京都 子ども食堂

子ども食堂を必要とする方へ支援の輪を広げたい |空き家バンク京都 子ども食堂

img-cover
img-cover
img-cover
子ども食堂は子供が一人でもいける、無料もしくは低額の食堂です。 貧困家庭や、家族そろってご飯を食べることが難しい子どもたちに対し、 手作りのものを食べる経験や、共食の機会を提供する民間の自主的な活動です。 空き家バンク京都子ども食堂は、自分たちが持つ人と人とのつながりを生かして活動したいと考え、 協力や協賛だけではなく、 主催側として立ち上げました。 現在は月に一度、空き家バンク京都のレンタルスペースにて開催しています。 月1回/100名様の子ども食堂の開催、定期的なフードパントリー、ひとり親家庭等への支援活動を主に行なっております。 皆様のご支援宜しくお願い致します。
2025-02-20 09:17
2024年11月24日(日) みやこ京 こどもいばしょフェスにイベント出店致しました。
「空き家バンク京都 子ども食堂」は毎月1度開催されています。 子どもが1人でも安心してくることのできる食堂です。 ひとりぼっちでのごはんを減らし、温かいごはんをおなかいっぱい食べることができます。 地域の中で安心できる居場所づくりを目指します。

2024.11.24

こどもいばしょフェスは、京都産業会館ホールで行われ、『居場所』をテーマにさまざまな活団体や企業様が参加されていました。

今回は【南区社会福祉協議会様】✖️【ミンナソラノシタ様】✖️【大東建託株式会社様】✖️【空き家バンク京都子ども食堂】の4つの団体の共催イベントとして2ブース出店させていただきました。

一つは、防災食試食ブース。
なかなか食べる機会のない防災食を知ってもらおうと、パンやクッキー、わらび餅を試食提供させていただきました。

防災食をはじめて食べますという方も、パンがしっとりして美味しかった😋とおっしゃってくださったり、
わらび餅は普通のお餅みたいにもちもちしてめちゃくちゃ美味しい☺️との声をいただき、大盛況となりました。

約350食分の防災食をお配りしました。

次に、防災ワークショップブース
新聞紙を使って簡易スリッパを作りました📰✨

保護者の方やスタッフに手伝ってもらいながら、子どもたちが新聞紙を折ってスリッパを作りました。

出来上がったスリッパにシールを貼って、オリジナルスリッパが完成しました☺️

思っているより簡単だった!と言う子もいたり、
またおばあちゃん家に行ったら
教えてあげる♪と言ってくれていた子もいました。

ワークショップ参加者には、防災グッズをプレゼントしました。
100名限定の防災グッズも全てなくなり、たくさんの方がご参加くださりました。

防災に対する知識を持っていると、いざという時に心強いし、役立つものです。
防災についてもう一度見直すきっかけとなれば嬉しいです。

お越し頂いた皆様ありがとうございました😊

そして、運営関係者の方々、南区社会福祉協議会様、ミンナソラノシタ様、大東建託株式会社様、本当にありがとうございました。

こどもいばしょフェス全体も、たくさんの遊びブースや飲食ブース、パフォーマンスショーなどがあり、とても活気のある賑やかなイベントとなりました♪

シークレットとしてピカチュウも登場して、子ども以上にテンションがあがりました♪笑

ご協力いただきました企業様
(順不同・敬称略)

特定非営利活動法人フードバンク京都
きょうとフードセンター
社会福祉法人京都市社会福祉協議
認定NPO法人セカンドハーベスト
京都ホットはあとセンター
社会福祉法人南区社会福祉協議会
ミンナソラノシタ
大東建託株式会社
おてらおやつクラブ
ecoeat大津瀬田店
いちなん
ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社
・農林水産技術センター
株式会社京果食品


団体情報
空き家バンク京都 子ども食堂
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。