関西・大阪21世紀協会
公益財団法人

劇団員の人生を変えた名作の再演企画を成功させて、来年以降続けてツアーをしたい

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
70,000
7%
目標金額 1,000,000
サポーター
4
残り
50
2025年11月15日 23時59分 まで
私たちは、劇団コトリ会議といいます。関西を拠点に活動しています。劇団名のコトリには、小鳥のように人間の社会を俯瞰し、ささやかな営みを再現する、といった意味が込められています。 このたび大阪の劇場ウイングフィールドより、過去の演劇作品を再演するプログラムへの参加のオファーをいただきました。現代演劇の新作至上主義の中、私たちも毎年新しい作品を作ってきました。しかし、私たちには、劇団の転機となり、今の私たちを形作った作品があります。それらは私たち劇団員の人生を変えた名作と呼ぶべき作品です。今回の再演へのオファーは、そうした昔の作品を再び上演し、自身を見つめ直す大切な公演となります。今回、ひさしぶりに出演者オーディションを実施したところ、関西圏外からも多数応募がありました。そして、知らない土地に滞在して創作をしてみたいという意欲が沸き起こりました。そこで、今回の再演の公演を、関東や東北でもツアーで回って上演することとなりました。このツアーを成功させるためには、また人と人とのつながりをより深めていくためには、皆さんの応援の力がぜひとも必要です! どうかみなさんのお力添えをいただきますよう、お願い申し上げます。
2025-09-25 10:25
活動報告6 9月25日
日々稽古をする過程なので、毎日のようにあげている活動報告と自己紹介ですが、遠方からだけでなくもちろん関西の方もいます。 コトリ会議の公演にはじめましてですが、作品の噂は届いていたんですね。作り続ける甲斐がある。 今回は身内になってもらって、同じように話題に上がるような作品になるように創作していきます。

「旗手と申します。

「はたて」と読みます。結婚してめずらしい苗字になったので楽しんでいます。未だ同じ苗字の他人に出会ったことがないのですが、いらっしゃいますか?

わたしは子育て期間中10年以上、演劇から遠く離れていました。なのでコトリ会議も観たことありませんでした。

子どもが大きくなってきてここ数年、すこしずつ演劇に近づき、戯曲塾に通ったり、月に1本を目標に観劇したり、年に数回舞台に立ったり出来るようになりました。

そんな中、コトリ会議の「おかえりなさせませんなさい」を観たいろいろな方から「面白かった」「ラストが良かった」「山本さんはすごい」などなどの感想を聞き、その忘れられないタイトルと共に「コトリ会議」「山本正典」がインプットされました。

そうしてこの度ワークショップオーディションの募集を目にし、初めはすでに入っていた予定もあったし、応募するつもりはなかったのですが、「あたたたかな北上」を読んで、「なに、これ、めっちゃおもしろい、、」と好きになり、Xの音声配信を聴いて、この方たちと一緒に作品作りをしたらきっと楽しいだろうなあと思うようになりました。(この音声配信がおもしろかったです。今も聴けますよ!)

そうして今こうして活動報告を書かせて頂いています。

稽古が終わると何故か頭痛がするんです。過去にいろいろな舞台に立って来ましたが、こんな事は初めてです!この頭痛はなんなんでしょうか?初めての経験を最後まで味わっていきたいです。(稽古が嫌とか辛い、とかではないです。もっと稽古したいです。稽古場で炊いたご飯をみんなで食べたらすごく美味しかったです。5合ってなくなるんやと思いました。計量カップがなかったので、重さで計りました。1合は150グラムだと初めて知りました。初めては楽しいです)

旗手絵美子」


私も同様に頭痛くしながら稽古してます。
いい作品のために!

若旦那家康

団体情報
関西・大阪21世紀協会
公益財団法人
団体情報
関西・大阪21世紀協会
公益財団法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。