関西・大阪21世紀協会
公益財団法人

劇団員の人生を変えた名作の再演企画を成功させて、来年以降続けてツアーをしたい

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
75,000
7%
目標金額 1,000,000
サポーター
5
残り
48
2025年11月15日 23時59分 まで
私たちは、劇団コトリ会議といいます。関西を拠点に活動しています。劇団名のコトリには、小鳥のように人間の社会を俯瞰し、ささやかな営みを再現する、といった意味が込められています。 このたび大阪の劇場ウイングフィールドより、過去の演劇作品を再演するプログラムへの参加のオファーをいただきました。現代演劇の新作至上主義の中、私たちも毎年新しい作品を作ってきました。しかし、私たちには、劇団の転機となり、今の私たちを形作った作品があります。それらは私たち劇団員の人生を変えた名作と呼ぶべき作品です。今回の再演へのオファーは、そうした昔の作品を再び上演し、自身を見つめ直す大切な公演となります。今回、ひさしぶりに出演者オーディションを実施したところ、関西圏外からも多数応募がありました。そして、知らない土地に滞在して創作をしてみたいという意欲が沸き起こりました。そこで、今回の再演の公演を、関東や東北でもツアーで回って上演することとなりました。このツアーを成功させるためには、また人と人とのつながりをより深めていくためには、皆さんの応援の力がぜひとも必要です! どうかみなさんのお力添えをいただきますよう、お願い申し上げます。
2025-09-28 11:59
活動報告9 9月28日
俳優の自己紹介も大詰めです。今回の公演はこれまでコトリ会議を観てくれていた人に素敵な俳優を知って欲しいのと、素敵な俳優さんが出るので、そのファンの人たちにコトリ会議をはじめて観てもらいたいという思いもあります。 大阪出身で、東京に出てから俳優活動をしている新部さんです。 実家に帰る感覚の大阪滞在製作担っている模様。

「こんにちは。はじめまして。少年王者舘の劇団員の新部聖子です。以前はFUKAIPRODUCE羽衣という劇団にも二重国籍していましたが、2024年7月に解散してしまいました。

聖子と書いてみなこと読みます。

私はコトリ会議が大好き、コトリ会議の役者の方々も大好きと言って過言ではありません。観た作品、ぜんぶ面白かったけれど、一番印象に残っていて好きだったのはストレンジシードでの公演です。抱腹絶倒の公演でした。それは、普通の意味の笑えるという意味ではありません。泣いているのと笑っているのが同じになるような笑いで、笑いすぎて後ろに仰け反って後頭部を地面に打ちつけそうになりました。演劇ってどこまでもいいなと思える公演でした。
普段は東京で暮らしているので、最近は東京公演がなく、あとは地方公演もスケジュールが合えば行きたい!と思っているけれど、なかなかスケジュールが合わず観られていません。そしたら出ることになって、想像だにしないびっくりな出来事です。

私が所属していて解散してしまったFUKAIPRODUCE羽衣と所属している少年王者舘、浮気者のようですが、なんでも良いって訳ではなくてどちらも大好きな劇団です。私はこの二つの劇団の作品と人々に似ていないようでとても共通する、えもいわれぬ切なさ、みたいなものを感じていて、それがたまらなく好きで、それをまたコトリ会議にも感じています。だからコトリ会議が好きなんだな〜と今回の台本を読んで、また思いました。台本にはこんな言葉が書かれていたのか!とまず台本が読めたことがうれしいと思いました。山本さんの言葉はなんだか居ても立っても居られない、たまらない気持ちになります。それを体現する劇団員のみなさまもずっと観ていたくなります。

劇団って、劇団員ごと劇団だと思っているから、今回あまり劇団員の方が出ていない中でコトリ会議の看板しょってる公演に出演するのはとても恐ろしい気持ちです。さらに敬愛する花屋敷鴨さんがやっていた役をやるだなんて限界です。でもそれはさておき、劇団員の若旦那家康さん、大石丈太郎さんをはじめとした今回の出演者のみなさまも人間としても役者としてもとってもチャーミングでいとおしく、小濱さんの繊細な演出と共に、私たちなりにたのしくがんばりたいとも思っています。

私は演劇はどんなものであれ、観た人が明日もいっちょがんばろーと思えるものであれたらいいなと思っています。
そうできるようにあと少し!がんばります。

新部聖子」

ちょっと特殊な役を絶妙に演じてもらっていて、まだこの先も奥深いことがありそうで、楽しみです。

若旦那家康

団体情報
関西・大阪21世紀協会
公益財団法人
団体情報
関西・大阪21世紀協会
公益財団法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。