「 各種有料公演の収益がコロナ以前の様にならず非常に苦しんでおり、来年以降の活動見通しが暗い状況です 」
10周年を迎え今年から全国への対面公演も再開し、対面デリバリーパフォーマンスのお問い合わせはますます増えているものの、コロナ以前に活動資金の主軸であった一般有料公演の収益はコロナ以前の1/6にも満たない状況にあり、各種有料公演の収益もコロナ以前の状況には全く戻っておりません。
病院や家から出ることが難しいこどもたちとご家族が頻繁に日本中の仲間たちと繋がれるようオンラインでの公演や配信番組も引き続きほぼ毎日行っていきます。
対面・オンラインという2つの事業を同時展開していくという今年度から始まりました新しい歩みの為に皆さまからの強いご支援が必要となっております。 どうぞご協力よろしくお願い致します。
2023-11-06 01:51
心魂の舞台セッティング

『 劇場空間のデリバリー 』声を出すことで気持ちを表現をする子や医療音と共にある子・動き回りたい子・点滅の照明は発作を引き出す子やいきなりの場面転換は苦しい子など、様々な理由で劇場空間を体験することが難しい子どもたちが集まる場所に向かい、様々なことに対応しながら会場を劇場空間にしてしまうのが私達心魂プロジェクト。
基本たった4人の出演者で機材の搬入からセッティング・音響チェック・リハーサル・パフォーマンスの本番・音響照明操作・機材撤去まで行います。
通常は外注することも何から何まで自分たちで行うことでかかる予算をぐっと下げてます。
『 まず体験してみること 』
体験貧困にあるこども達に対して私達の挑戦は続きます。
『 劇場空間のデリバリー 』声を出すことで気持ちを表現をする子や医療音と共にある子・動き回りたい子・点滅の照明は発作を引き出す子やいきなりの場面転換は苦しい子など、様々な理由で劇場空間を体験することが難しい子どもたちが集まる場所に向かい、様々なことに対応しながら会場を劇場空間にしてしまうのが私達心魂プロジェクト。
基本たった4人の出演者で機材の搬入からセッティング・音響チェック・リハーサル・パフォーマンスの本番・音響照明操作・機材撤去まで行います。
通常は外注することも何から何まで自分たちで行うことでかかる予算をぐっと下げてます。
『 まず体験してみること 』
体験貧困にあるこども達に対して私達の挑戦は続きます。