2021年12月16日、スーパー台風レイがセブ全域を襲いました。
記録的な巨大台風22号は、広い地域に甚大な被害をもたらしました。現在も、離島や山間部では停電と断水が続いています。
発災直後は緊急支援に力を入れ、現在は長期的な復興支援を行っています。
台風により、生きる糧を失った零細農家や漁師の生活の再建のために、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
記録的な巨大台風22号は、広い地域に甚大な被害をもたらしました。現在も、離島や山間部では停電と断水が続いています。
発災直後は緊急支援に力を入れ、現在は長期的な復興支援を行っています。
台風により、生きる糧を失った零細農家や漁師の生活の再建のために、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
フィリピンでは、現在もコミュニティー隔離が続いています。徐々に規制の緩和はされていますが、まだまだ貧困層は職も収入もないまま、厳しい生活を続けています。子どもたちにおいては、昨年3月から学校の対面授業が禁止されており、学びの機会が失われたままです。このようの状況の中で、DAREDEMO HEROでは最もコロナの影響を受けている、最貧困地区の人々に対して、緊急支援を行ってきました。
そうならないために、DAREDEMO HEROでは最貧困層の人々の自立を目指した、新たなプロジェクトをスタートしました。
現在フィリピンでは、1年以上対面授業が行われておらず、オンライン授業を受けることができない貧困層の子どもたちは、完全に学びの機会を失っています。その中で、本当に心配なのが、子どもたちのモチベーションが低下していることです。これまで「学ぶことが楽しい!」と感じていた子どもたちが、プリントのみ配布される授業が続く中で、学ぶことに喜びを見いだせなくなっています。
あらゆる誘惑が存在する貧困地区で、子どもたちは、理解できないプリントでの勉強よりも、友達と遊んだり、ゲームをしたり、なかには違法な行為に走る子どもたちも増えています。DAREDEMO HEROではこのような状況下でも、「どうにか勉強したい!」と思う子どもたちに、もう一度学ぶ喜びを感じてほしいと思っています。
各地のチャペルや空き地を使い、現地の教員を採用し、少しずつでも子どもたちに学びの場を提供していきます。さらに、子どもたちは学ぶ以前に、まともな食事をとることもできていません。しっかりと勉強をした子どもには、ご飯やおやつを提供し、心も身体も健全に成長できるように支援していきます。
少ない予算の中で、支援できる子どもたちは限られてしまいます。今日の入学受付にもたくさんの子どもたちが駆け付けましたが、その中でも本当に学ぶ意欲のある子どもたちだけを選抜します。
栄養&衛生を指導していく中で、「野菜を食べなさい」「手洗い・うがいをしなさい」と、言うことは簡単です。しかし、野菜を買うお金がない、水道もない最貧困地区で、それらを実現することは非常に難しいことです。
私たちは、現地の状況を十分に把握したうえで、実現可能な「小さな工夫」を、貧困層に伝えています。さらに、より楽しく学べるように、様々な工夫を凝らしています。今後も楽しみにながら、貧困層の生活を改善していきます。
フィリピンでは頻繁に100世帯を超える大規模な火災が発生します。被災者の生死にかかわるこのような緊急時には、炊き出しや物資の支給を行っています。
2013年に発生した超大型台風ヨランダの支援活動では、レイテ島の学校再建を行いました。
セブには緊急に治療を必要とする子どもたちがたくさんいます。「すべての命を救うことはできないが、目の前の命を救いたい」そんな理念をもって、治療を必要とする子どもたちの支援を行っています。
セブの最貧困地区には、日々の食事や日用品が慢性的に不足している地域が多く存在ます。それらの地域で、日本から頂いた支援物資の配布と共に、炊出しも行っています。
DAREDEMO HEROは「ご支援をされたい方」と「支援を必要とする人々」の間をつなぐ架け橋となる活動を行っています。そのため、ご支援金は全額、子どもたちの支援に使わせていただいております。
皆様のご支援により、1人でも多くの子どもたちに、明るい未来が訪れるよう、これからも活動を続けていきます。皆様の温かいご支援よろしくお願いします。
DAREDEMO HEROでは、1,000円からご支援を受け付けております。皆様の温かいご支援よろしくお願いします。
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。