ふくやま大道芸は2000年から続く、西日本最大級の大道芸フェスティバルです。
広島県福山市のNPO法人えがおのまちづくりステッキが、福山市・福山市商店街振興組合連合会と協力して運営をしています。
ふくやま大道芸では、全国から約60組の大道芸人が一堂に会し、ばらが咲き誇る5月の福山で、子どもから大人まで楽しい時間をお届けしています。
ふくやま大道芸には毎年約60組の大道芸人に出演いただいています。
2019年には23万人の来場があり、多種多様な大道芸の魅力・面白さを伝えています。
ふくやま大道芸は、福山ばら祭りと同じ日に開催しており、地元福山市民・大道芸ファンはもちろん、県内外から薔薇をみに訪れた多くの観光客にも、大道芸を楽しんでいただいています。
全国から、若手・ベテラン問わず多くの大道芸人が集まるため、出演する大道芸人にとっても貴重な交流・情報交換・刺激の場にもなっています。
技とパフォーマンスを競い合うグランプリ大会やジュニア大道芸など、ベテランだけでなく若手大道芸人にも活躍のチャンスが広がるような企画も多数、開催しています。
近年では、ステージ企画をインターネット配信するなど、来場できない方々にも大道芸や福山の街の雰囲気を楽しんでもらえるようにしています。ふくやま大道芸を通じて、大道芸人の活動、活躍の場が広がることがふくやま大道芸を運営する私たちの願いのひとつです。
ふくやま大道芸は、NPO法人えがおのまちづくりステッキが開催地、福山市と福山市商店街振興組合連合会と協力して開催をしています。
大道芸人は来場者の皆さんから投げ銭を頂いています。フェスティバルの開催にはそれ以外にステージ設営やパンフレットの作成などの運営のための費用も必要です。
開催費用のうち、自治体からいただく補助によるものは約半分です。公式グッズの売り上げによるものは1割もに満たず、残りの約半分は地元の商店街や企業から協賛金をご協力いただくことでなんとか開催してこれました。
運営も、有志によるふくやま大道芸実行委員会のスタッフの熱意によるところが大きく、自らも協賛するなど開催に向けて毎年奔走しています。
2020年のふくやま大道芸は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために残念ながら開催できませんでした。
現在は、大道芸人や福山市民、全国から応援してくれる大道芸ファンにとって勇気と喜びになることを信じて2021年の開催を目指し準備を進めています。
しかし、新型コロナウイルスの影響で、これまで協賛いただいていた地元商店、企業の多くが経営的に厳しい状況にあり、予算の確保が大変難しくなっています。福山市からの、次回開催のための補助も確約されたものではありません。
今後、予算が確保できないと、これまでのようにスペシャルナイトのような独自企画のためのステージセットを組むことなどができなくなってしまいます。
みなさまからいただいたご支援は、主に以下の費用に大切に使わせていただきます。
・スペシャルナイトなどふくやま大道芸独自企画への出演料
・ステージ設営費用
・広報・宣伝費用
・年間を通じた、大道芸によるまちづくり
・活動・運営スタッフ費
ふくやま大道芸/NPO法人えがおのまちづくりステッキでは、寄付した企業・個人が税制優遇を受けられる「認定NPO法人」を目指しています。
認定されると、ふくやま大道芸やその他イベント開催に必要なお金をご支援いただいた際に、皆様方に税金が還付されます。
認定されるためには「支援会員100人」のお力添えが必要です。
私たちはふくやま大道芸の開催が、大道芸人、観客、福山市民、地元商店街の希望となることを信じています。
今後のふくやま大道芸継続開催のためにみなさんのお力を貸してください。
ページ右上の「毎月の寄付をする」ボタンから「大道芸支援会員」(月額300円)にお申込みいただくと、支援会員の登録になります。
NPO法人えがおのまちづくりステッキでは、大道芸支援の他、医療的ケア児支援プロジェクト などもおこなっています。お申込み時のコース選択には、大道芸以外のコースも表示されますのでご確認の上お申し込みください。
どのコースも申込資格等はございませんので、どなたでもお申込みいただけます。
◆クレジットカード払い◆
毎月払いお申込みページ(クレカ決済・自動継続)
毎年払いお申込みページ(クレカ決済・自動継続)
◆銀行振込◆
毎年払いお申込みページ(銀行振込専用)
※登録ページの最初に決済方法が2つ表示されますが、必ず「銀行振込」を選択してください。
※お申し込み後、自動返信メールにて振込口座をお知らせします。ご確認の上お振込みをお願いします。
※銀行振込では一年毎に振込手続きが必要になります。毎月払いには対応しておりません。
お申込みいただくと、NPO法人えがおのまちづくりステッキの活動目的に賛同し、金額に応じてNPO法人えがおのまちづくりステッキ定款に記載されている正会員/プロフェッショナル賛助会員/一般個人賛助会員/団体賛助会員に登録されます。定款は こちら からご確認いただけます。
クレジットカード決済の場合は、お申込みをいただいた月の、翌月15日から決済が行われます。退会を希望される場合は、退会希望を希望する前の月末までに info@fukuyama-daidogei.com へご連絡ください。
例1)9/1~30にお申込み→10/15にクレジットカード決済。以降月額払いの場合は毎月15日、毎年払いの場合は365日毎に決済されます。
例2)11/15のカード決済を停止して退会をする場合、10月末までにお知らせください。
期日までに退会のご連絡を頂けなかった場合や、一度決済・振込を終えたご寄付については返金いたしません。毎年払いの場合、途中で退会されてもそれまでにご寄付いただいたご支援は、月割での還付対象にはなりませんのでご注意ください。
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。