
日頃より風テラスを応援いただきまして、ありがとうございます。
今月からインターンの前田も執筆を担当いたします。よろしくお願いいたします。
気温も下がり、過ごしやすい日が増えてきましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
■新ホームページへのこだわりについて事務局に聞いてきました!
先月、ついにリニューアルされた新ホームページが公開されました。
そこで今回は風テラス事務局のナミさんにそのこだわりポイントについて伺いました!
ーーホームページのこだわりについてズバリ3点あげるとするとなんですか?
たくさんこだわりはありますが、特にこだわったのは以下の3点です!
①「相談者ファースト」
②社会全体に向けたページの充実
③寄付やアクションのしやすさ
①相談者が相談しやすいデザインを心がけました!
例えば…相談する時のイメージが持てるよう吹き出しイメージを使用してみたり、

相談以外の選択肢も選べるよう動線を作ったり…!

誹謗中傷や、SNSで脅される、お客とのトラブルなど、昼夜を問わず、「不安」「どうしよう」という気持ちになった時に、具体的なアクションに移せるサイトを目指しました。相談する、情報収集する(てらすコンテンツ)、仲間と話す(トークスペース)の3つの選択を分かりやすく並べています。女の子目線で、スマホ表示に最適化されているのも特徴です!
②これまでは「相談したい方」に向けたホームページを中心に運営してきましたが、このたび新しく「社会全般に向けたページ」も作成しました!
従来のサイトは相談したい方を第一に考えていたため、支援職の方や行政機関、寄付を検討されている方、またメディア関係の方から
「風テラスについて知りたいけれど、どんな人がどのような活動をしている団体なのか分かりにくい」
といった声もいただいていました。
そこで今回、「団体のことを知りたい方へ」という導線を新たに設け、このページから
- 団体紹介
- 寄付について
- 風俗で働く方の背景
- 各種お知らせ
などをご覧いただけるようになっています。
これからは、相談を希望される方だけでなく、社会のさまざまな立場の方々にも風テラスの活動や私たちが感じ取ってきた社会課題について知っていただけるとうれしいです!

③寄付がより分かりやすく、気軽にできるようになったのも大きなポイントです!
これまでのサイトでは「寄付したい」と思ってくださっても、導線が分かりにくいという課題がありました。そこで今回、シンプルな寄付ボタンや分かりやすい説明を設けることで、迷わずご支援いただけるよう改善しています。
風テラスは2022年にNPO法人となり、これまでに450名以上の方がマンスリーサポーターとして活動を支えてくださっています。その多くはSNSやメディアを通じて知ってくださった方々です。これからは、寄付を通じてもっと多くの方に活動に共感・参加していただけることを願っています。
そしてこのサイトは、課題解決に向けて「どうすればいいのか」を一緒に考えていただける場でありたいと思っています。そのため、内容はこれからも必要に応じて随時アップデートしていく予定です!

ーーたくさんの思いが新ホームページに込められているのですね!このようなたくさんのこだわりが詰まったホームページを作るにあたって、苦労もあったと想像するのですが、いかがでしょうか?
やはり“風テラスとして本当に伝えたいこと”をどうやってデザインに反映してもらうか、という部分でした。素人あるあるだと思うのですが、『色味がちょっと…』とか『このキャラクターはイメージと違う』といった細かい部分ばかり気になってしまうと、なかなか方向性が決められなくなるんです。
当初は、ポップな雰囲気や弁護士事務所のようにシャープな雰囲気など、複数のデザイン案を提示してもらいました。でも最終的には、“受容や共感”、“理解が社会に広がっていくこと”、“相談現場の専門性”といった風テラスが大切にしていることを選び抜いていくことがもっとも重要でした。
そうした抽象的な言葉になったオーダーをしっかり受け止めて、形にしてくださったディレクターさんやデザイナーさん達には本当に感謝しています。
ーー伝えたいことを伝えるために多くの苦労があったんですね...!そのようにして出来上がった 新しいホームページに期待する効果は何でしょうか?
年間で4万人が訪れるサイトなので、来てくださった方がページの中を回遊しながら、さまざまな情報に触れてもらえることを期待しています。
世の中では“ホスト依存”や“スカウト摘発”といったニュースで切り取られた「風俗」のイメージが強く出てしまうことがあります。でも私たちは、そうした断片的な情報ではなく、相談現場から浮かび上がったデータや実際の声、そこから見える課題を丁寧に伝えられるメディアにしたいと思っています。
これからも啓発コンテンツや課題を伝えられるコンテンツを発信していき、『風テラスを覗いたら色んなことが分かる!』と感じてもらえるような“泉のようなサイト”に育てていきたいです。もちろん相談者の方にきちんと届いて、読んでもらえるコンテンツも制作していきたいと考えています。
ーーこれからも新たなコンテンツを通して風テラスのホームページは発展していくのですね!楽しみです!質問に答えてくださりありがとうございました!
➡新ホームページはこちらから!!
■9月の相談の傾向と件数
9月は累計440名(新規60/継続380名)と、今年最も多いご相談件数でした。また、対面相談も実施しました。次回は10月29日 16時-18時に東京都豊島区で行う予定です。
〈9月の通常相談内訳より〉※いずれも延べ件数
・店舗トラブル 58件(先月83件)
・生活困窮 75件(先月37件)
・借金 32件(先月25件)
・次の仕事を探したい 26件(先月15件)
・気持ちを聞いて欲しい 93件(先月71件)
9月は、風俗業界にとって夏の出費反動で来客数が減る傾向にある「閑散期」と言われています。それもあってか相談件数は400件を超え、生活困窮、借金の相談が件数を伸ばしました。
そのような中、前向きに「生活を立て直したい」「資格取得をしたい」といった相談にも相談員が丁寧に対応しました。
■まもなく開催!10/14活動報告会を開催します!

10月14日(火)20時~21時に、オンラインによる活動報告会を開催いたします
今回の報告会は、理事長の徳田玲亜とソーシャルワーカー・弁護士の相談員チームが、風テラスが日々行っている活動と相談現場の最前線から届いた情報について、お伝えします!
これまで風テラスに寄付をしてくださった方、及び風テラスの活動に関心のある方、これから寄付やインターン・プロボノなどの形で関わっていきたい、とお考えの方であれば、どなたでもご参加頂くことができます。
全国からのご参加、お待ちしております!
■Xの質問箱が始まりました!
風テラスのX(旧Twitter)にて質問箱への質問の募集と回答が開始されました。
風俗で働いていて、困っていることや相談したいことを気軽に相談することができます!
お店やお金のトラブル、メンタルや税金のことなどどんな質問も歓迎です。
生活や法律に関する質問は専門のソーシャルワーカーや弁護士に確認してからお答えします。
↓実際の質問例はこちら↓

質問箱はこちらから!
◼︎スタッフメッセージ
前回から始まったスタッフメッセージリレー。今回は、1年前からインターンとして活動中の諒子さんに執筆していただきました。諒子さんは今年度から法科大学院での勉学に励んでいます。
~~スタッフメッセージvol.2 諒子さん(インターン)~~

風テラスでのインターンを通じて、NPO運営の幅広い業務を経験し、多くを学びました。
主に担当したのはSNS運営です。皆さんから助言を受けながら、多くの人にわかりやすく伝わる表現方法を試行錯誤しました。風テラスの今後のSNSの発信も楽しみにしています。
様々なバックグラウンドを持っているメンバーと同じ環境で活動をし、貴重な経験をさせていただき、心から感謝しています。風テラスで得た経験と学びを糧に、モチベーションを失わずに法科大学院で勉強できています。将来は弁護士としてこのような活動に携われるよう、これからも励んでまいります。
*********
今回は新ホームページのこだわりについて事務局に伺いました!多くの工夫がされており、このホームページが多くの人に届くことがとても楽しみです!
また、この活動報告記事がリリースされてすぐには活動報告会が開催されます!
私も昨年(インターンとして風テラスに加入する前に)活動報告会に参加させていただきました。夜の世界の相談現場についてリアルなお話が聞け、非常に学びと刺激を得られた時間だったと記憶しています。そして活動報告会をきっかけに風テラスにより関心を深め、今インターンをするに至っています。
今回の活動報告会が皆様にとって良い時間になり、今後何かのお役に立つことを願っております。
今後とも風テラスをよろしくお願いいたします!
(インターン・前田)