日本未来創造公益資本財団
一般財団法人

ドゲンジャーズ基金

「誰でも、誰かの、ヒーローになれる」 実在するヒーロー「ドゲンジャーズ」は、沢山のファンの皆様、オフィシャルパートナー企業様に支えられ、今日も様々なシーンで活動を行っております。 ドゲンジャーズの目的は“この街の文化になること”です。 ドゲンジャーズ基金では、ドゲンジャーズの手が届かない場所を地域で活動する方々にご協力頂き、そして地域で活動する方々の手が届かない場所をドゲンジャーズが支える仕組みづくりを「ドゲンカルチャー」という形で行っていきます。 本基金の活動で「誰でも誰かのヒーローになれる」という新しい文化を、「誰でも誰かのヒーローであること」の証明を、地域の人々を支える活動を行っている皆様(ヒーロー)と共に、実現し続けて参ります。

ドゲンカルチャーとは

2020年に生まれたドゲンジャーズは
沢山のファンと、オフィシャルパートナーに支えられ
今日も様々なシーンで活動を行っています。

最初の目標は「続ける事」でした。
この街の信頼を得るため、ワルモノと予算と戦い続けました。
しかしコロナ禍が収束の兆しを見せた頃、新たな課題が生まれます。
「私たちは何を目的に続けていくんだろう?」と。

沢山の人に愛されたい。
世代を超えた価値になりたい。
この街の当り前になりたい。

そんな沢山の想いは、たった一言に集約されました。
”文化“です。

今、私たちは”ドゲンカルチャー”を全力で推し進めています。
あなたの手が届かない社会貢献活動を、私たちに任せてください。
この体現こそが、この街の未来と新たな文化に繋がると、確信しています。

ドゲンジャーズ基金とは【基金設立の目的・概要】

ドゲンジャーズがヒーローショーやイベントを通じて多くの笑顔に出会う一方で、そこに足を運べない子どもたちがいます。

長期の入院で外出が難しい子どもたち、ひとり親家庭で寂しさや不安を抱える子どもたち、離島や過疎地域に暮らす子どもたち、——今まさに支えを必要としているのに、私たちの活動がまだ届ききれていない人たちです。

ドゲンジャーズ基金は、子供達の笑顔が溢れる明るい未来を作るため、より広範囲且つ継続的な支援を届けるために生まれました。

本基金は、ヒーローというコンテンツを核として、企業の賛同基盤、番組やイベントを応援してくださるファンの皆さま、そしてこの目的に共感してくださる寄付者の方々など、コミュニティ全体が参画することで、持続可能な社会貢献の循環を生み出し、地域のカルチャーとして根づかせていくことを目的としています。

また、ヒーローが支援の現場に“会いに行く”活動で、子どもたちの笑顔を増やしていくことは、ヒーローコンテンツを活動の軸とする我々にしかできない、ミッションだと考えています。

本基金での活動をきっかけに、子どもたちの未来とまちの活力を支えるネットワークを育ててまいります。

寄付金の使い道について(ドゲンカルチャー事業の例)

本基金では「子ども・教育」と「まちづくり」のテーマを軸に活動を実施します。
(実際に助成事業の公募の際に提示する事業が対象事業となります)

〇ひとり親、貧困家庭への食支援

●フードドライブ・フードバンク(ショッピングセンター・ショッピングモールと協働で食品を回収し、必要とする施設や場所へお届けする活動)
●フードパントリー(食品支援を必要とする子どもたちに無料で食品を配布する活動)

〇ヒーローに会いに行けない子どもたちへの訪問活動

●小児病棟訪問(病と闘う子どもたちにドゲンジャーズグッズやDVD 等の寄贈活動、直接ドゲンジャーズが慰問する活動)
●離島や過疎地域への訪問(ヒーローショー開催、現地の幼稚園などの訪問活動)

団体情報
日本未来創造公益資本財団
一般財団法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。