特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム

コマツ 祝意に代わる能登半島災害支援寄付

コマツでは、人事異動等に際し、皆様からお祝いのお花を送っていただく代わりに、能登半島災害の支援のためのご寄付をお願いしています。本ページよりお寄せいただいたご寄付は、特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(以下JPF)を通じて、NGOの災害支援に役立てられます。

祝意に代わる能登半島災害支援

2024年1月1日に発生した地震にで甚大な被害を受けた能登地方に、9月21日より豪雨の被害が発生。地震被害による復旧対応に豪雨被害が加わったことで、度重なる災害で多くの被災者が疲弊しており、大きな支援が求められる状況です。JPFは、発災直後から加盟NGO15団体とともに食料および生活物資の配布、入浴施設や洗濯機の設置、医療、被災者の心のケア、避難所の運営、仮設住宅への家電配布様々な支援活動を行ってきました。これからも被災者へ中長期的な支援を届けてまいります。

温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

©JPF
©JPF
©PBV
©PBV

ご寄付に際してのご注意事項

●原則ご寄付のキャンセルはできませんのご注意ください。
●決済手段について、銀行振込を選択された場合、決済手続き完了メールがお手元に届きます。そちらのメールに記載されている口座にお振込みください。
●1,000円以上のご寄付をいただいた方のうち、ご希望の方には、税制優遇に活用できる寄付金領収書を発行いたします。
●お申し込み時以下にご注意してご入力ください。
 ・担当者:本件に関してご連絡が取れる方をご入力ください。
 ・祝意を表される方:送り主の方をご入力ください。
●いただいたご寄付の情報は、コマツご担当者様へ共有させていただきます。
●領収書は、ご寄付がJPFの口座へ入金されたタイミングで発行し、ご指定のご住所へ郵送させていただきます。
●クレジットカードによるご寄付の場合、決済代行会社を通じてJPFの口座へ入金されます。領収書の発行にお時間をいただきますことご了承ください。

ご支援の使い道

©PBV
©PBV

皆さまからお預かりしたご支援は、ジャパン・プラットフォームを通じて、能登半島の地震・豪雨の災害支援に役立てられます。
【対象地】令和6年能登半島地震・豪雨 被災地
【支援内容】食料や生活用品などの物資支援、避難者支援(避難所、在宅)、障がい者、高齢者、子どもの支援、心のケアなど
【活動団体】JPF加盟NGO15団体が活動中

支援活動の最新情報はこちらからご覧ください。

ジャパン・プラットフォームとは

JPFは、NGO・経済界・政府など多様なセクターがつながり連携し支援を届けるプラットフォームとして、2000年に日本発の緊急人道支援のしくみとして誕生しました。それぞれ得意分野を持った45以上のNGO団体がJPFに加盟しており、被災地の状況や支援ニーズの把握を行い、緊急支援、医療・衛生、水食糧・生活用品物資の配給、教育・ケアなど、幅広い分野においての支援を行っています。

設立以来、67の国と地域で支援を実施し、JPF加盟NGO団体と共に約2,300以上の事業を行ってきました。平時より、それぞれの団体や人々の特性・資源を活かし協動できるよう機能し、迅速かつ効果的に人道支援を展開し、自然災害時や紛争による難民・避難民に対する支援を国内外へ届けています。

加盟NGO団体

*2025年1月現在

公式SNSのご案内

ご寄付以外で身近に出来るご支援の一つは、世界で起きている紛争や災害などの人道危機について常に関心を持っていただくことです。ぜひフォローいただき、ご友人などへ広めていただけますと幸いです。

団体情報
特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。