かながわ311ネットワーク
認定NPO法人

防災教育ファシリテーター養成講座<上級編>

日時
20251018
09:302025年11月29日 12:30
場所
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター11階講義室
受付期間

2025年10月18日 09:29 まで

チケット
防災教育ファシリテーター養成講座<上級編>の受講料を決済するためのページです。

講座概要

防災教育事業『みんなの町の防災ずきんズ』では、いざという時、「自分のいのちを自分で守れる子どもたちを育てる」をモットーに、学校の訓練にとどまらず、地域の方たちも一緒に子どもたちの防災教育に取り組む仕組みを構築します。私たちが開発・作成した「かながわ版防災教育プログラム」を基に、学校や地域での防災教育の指導者を養成する講座を下記の通り開催します。

防災教育ファシリテーター養成講座<上級編>は、初級編修了生を対象に、ファシリテーターの役割や心得とともに、DIG(災害想像ゲーム)やHUG(避難所運営ゲーム)などの指導法を学ぶ講座です。

【日時と内容】

 日時内容
第1回10月18日(土)
9:30~12:30
防災教育ファシリテーター心得
第2回11月1日(土)
9:30~12:30
災害想像ゲーム(DIG)指導法
第3回11月15日(土)
9:30~12:30
避難地形時間地図(逃げ地図)材木座地区のまち歩き
第4回11月29日(土)
9:30~12:30
避難所運営ゲーム(HUG)指導法

【会場】
第1,2,4回:かながわ県民センター11階 横浜駅西口徒歩5分 地図 
第3回:鎌倉材木座周辺
【参加費】8,000円
【募集人数】20名(先着順)
【申込締切】定員に達し次第締め切り
【対象】初級編修了者または、防災士などで防災関係の資格をお持ちでDIG/HUG/逃げ地図を経験したことがある方
【申込】下記ホームページよりお申し込みの上、本ページの支払いに進んでください。
https://kanagawa311.net/facili...

受講料の使い道

講座の運営費や会場費、講師謝金、スタッフ人件費、スタッフ交通費等に使用させていただきます。

団体情報
かながわ311ネットワーク
認定NPO法人
団体情報
かながわ311ネットワーク
認定NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。