「誰もが安心して自分らしく暮らせる地域社会をみんなでつくりだす」を理念とし、地域で福祉活動に携わっている様々な団体が会員となり、知恵と力と資金を出し合って支えている民間団体です。
地域福祉を推進する団体として社会福祉法第109条に規定されています。
低所得世帯や障がい者、日常生活上療養または介護を必要とする高齢者世帯などの相談を受け、生活の安定と経済的自立を目的として資金貸付と必要な援助を行う「生活福祉資金」
ボランティアしたい方や、依頼したい方を結びつける活動を行っている「ボランティアセンター」
学校や地域住民・企業などに対し、福祉を学ぶ機会を提供する「福祉教育」
など様々な事業を実施しております。
「ひとり親世帯」を対象に1世帯2万円をお祝い金として配分している事業です。
事業立ち上げのきっかけは、港南区内在住の方より「自分はひとり親世帯で育った。その経験から様々な困難を抱えるひとり親世帯を支援したい。」と30万円の寄付をいただいたことです。
ひとり親世帯の中には、生活費の圧迫により子どもの入学時期にかかる学用品などの費用を充分に出せない世帯があります。“困難を抱える世帯の子どもたちのためにお祝い金を送る事業”として令和3年度から実施をしています。
令和3年度と4年度は寄付金や助成金を活用して事業を実施しました。配分を受けた子どもたちからの感謝の声を聞き、事業を継続していきたいと考えています。加えて“多くの方に現状を知っていただきたい”という思いから、寄付を集めることを実施することになりました。
皆さまからいただいた温かいお気持ちは、「令和5年度」新入生お祝い金事業に活用させていただきます。