一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。
Nori
先生、お久しぶりです!Twitterを久しぶりに開いたら先生方の新しい取り組みが出て来てとてもびっくりしたと同時に、先生方らしいなと思いました。 少しばかりですが、先生方の活動の足しにして頂けたら嬉しいです。 どうかお身体を壊さないように気をつけながら、たくさんのhappyが先生方にもありますように、、、 そして、1人でもお腹を空かせた子供達に幸せが訪れますように、、、
助けてサザエさ〜ん
応援しています!
応援しています!
Mari
お2人の温かいお気持ちと行動力にはいつも感服しております。支援を受けた子どもたちが、まっすぐに成長されることを願ってやみません。ご無理のないように続けていかれますように。 応援しています!
お久しぶりです。 年賀状有難うございました。 色々な子供食堂の活動についてはラジオ等で認識しておりました。 とても素晴らしいと思います。 自分も小学生の頃、育児放棄をされた環境が一時期ありました。 近所の食堂の方が他人である私に、とても良くして下さった凄く嬉しい記憶があります。 毎月とはいきませんが、微力ながらお力添えが出来ればと思います。 寒さ本番です。 ご自愛ください。