前回に引き続き、今回は3月19日(火)のニャトワンみんなの食堂から
開催報告です✨
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
3月19日(火)
ニャトワンみんなの食堂
この日は、スタッフの体調不良や、急な予定も重なりまして、2人だけで対応
しかも、ジャンボリアさんへ行ったところ、ご飯物が全くなく、
慌ててご飯も炊きまして、てんやわん やで、
何とか時間がかかったものの、42食を作ることができました。。
写真も撮る余裕なく(^_^;)
そんな中、この日は小学校の卒業式もあり
5年生以下は、お休みということで、子供たちもお昼ころにはチラホラと来店。
お弁当を買いに来る子たち、食べてく中学生などなど

そうして、やっと落ち着いて休憩していたところ、
突然の事故!
子供が慌てて飛び込んできまして、友達同士が公園で喧嘩になり、頭から血が!と。
何があったのか?
スタッフが直ぐに飛び出して現場を見に、
どうやら喧嘩して1人が石を投げてしまい、こめかみに当たって切れてしまったようで、
かなりの出血(汗)
直ぐに止血して、取り急ぎ頭ということもあるので、学校へ電話
緊急性があるからと、養護の先生が来てくれて応急処置。
その後、学校から相手の子と、怪我した子の親御さんへの連絡をして頂き、
石を投げてしまった子の親御さんの方が先に到着。
事情を話し、怪我した子のお母さんは都内に勤務とのことで2時間後にニャトワンへ到着。
怪我した子は、病院へ。
そんなこんなで 何とか落ち着いたものの
今後の事もあるし、これから春休みに入るしと思い、
学校の校長先生、町内会長へ電話をし、
事故の時にニャトワンとしても、スタッフと対応のマニュアルを作りたく、情報共有させて頂きました。
個人情報保護という時代のため
なかなか難しい問題なのですが
本当に緊急性のあるとき、学校もつながらない時に、果たしてどのように対応したら良いのか?
本当に課題が残りました。。
地域の民生委員、町内会長、子ども会など
色々と確認し、親御さんへの連絡がつければ良いのですが。。
居場所としても開放しているニャトワンですが、色々と考えるキッカケになりました。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
子供達の居場所として定着してくると、何かが起こったら
ニャトワンへ行けばなんとかなる!
と思いますよね。
スムーズな連携がとれる道筋ができますように。
応援の方も、よろしくお願いいたします。
✨こちらのスポンサーは、株式会社39ちゅあり様です。
いつもありがとうございます🎀
☆…‥・ ☆ ・‥…☆
💫Instagram更新中💫
全国のこども食堂の様子を定期的にInstagramで更新しています👀
Instagramも是非ご確認ください!
https://www.instagram.com/kodomosyokudo_project/?hl=ja
⭐️Youtubeはこちら
https://www.youtube.com/@kodomosokudou_project
☆…‥・ ☆ ・‥…☆