昨年2021年5月18日、入管改訂案は事実上の廃案とされました。しかし現行法においても、在留資格のない外国人は、収容施設内外で劣悪な環境に置かれています。 就労禁止されるとともに生活保護の受給もなされず、食べることもままならないほどに経済的にも生活が困窮している事例も多くあります。また、子どもたちも、これらの経済的な影響を受けて教育を受ける機会を事実上奪われています。 命に関わる問題として、大人も子どもも公的保険も加入できず、疾病等に罹患しても十分な治療も受けられないという問題があります。 当団体は25年近く、無料健康診断、医療相談を通して医療支援をしてきました。しかし、このコロナ禍での状況はますます厳しくなっており、医療については「無料低額診療」制度ではとても治療できないという現場の窮状があります。 皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。
応援しています!
ひとみ
少しですが、 寄付させていただきます。
応援しています!
応援しています!
クラリッサ
大澤さんのtwitterを拝見しています。状況の深刻さが伝わってきて大変心苦しく感じています。 日本人として贖罪のような思いでの支援しか今はできませんが、大澤さん達のご活動が継続されるよう願います。
応援しています! 本当によろしくお願いいたします。 ありがとうございます。
応援しています!
nakamura
ささやかですが皆様の活動にお役立ててください。
おはな
私自身移民として在外生活をしていますが、日本では必要とする多くの人に適切なビザが発行されず生活が立ち行かない人がいることに入管や日本の方針に怒りを覚えます。実際に現場で活動されている方々や就労許可が降りず生活が困難な方々に少しでも力になれればと思います
応援しています!
骨髄バンク
少しだけもお役に立てたら幸いです。皆さんの活動を知り、頑張って生きようと思いました。私にも何かできることがあるか考えて生きていきます。ありがとうございました。
応援しています!
ふじながえつこ
長年非正規滞在の家族の若者を東京ADMAで支援していました。若者は就職をして自立いたしましたが、両親はペルーへ強制帰国させられて別々の生活をしています。 その時集めた寄付金やバザーで集めた残金がありましたので、同じ状況で苦しむ方々のために支援させていただくことになりました。これからもお祈りと支援をさせていただきます。
応援しています!
大澤優真さんのTwitterを偶然拝見し、こちらに辿り着きました。 本当にささやかな金額ではありますが、お役立て下さい。 本当に素晴らしい活動の内容を思い、頭が下がります。 どうか、皆が生きていくのに少なくとも最低限の権利が保障される世の中になりますように。
大変な活動だと思います。頑張ってください。
応援しています!
本当は、国や行政がすべき社会課題を、支援者に頼っているのは問題だと思います。そんな中で、生きることが困難な方への支援を続けておられる貴団体には頭が下がる思いです。 どうぞスタッフの皆様ご自身も体と心の健康にご留意くださいませ。 少額で申し訳ございませんが、お役に立てばと思います。
元牧師
貴い御活動にお役立てください。
伏見操
難民フェスで大澤優真さんのお話を聞き、がくぜんとしました。 ウィシュマさんのことや入管のことは、つくづくひどく、心から恥ずかしいと思っていましたが、そこまでとは知らず、そんな自分も恥じました。 わたしは東京在住ですが、そこでできることがあれば、したいと思っています。 一刻も早く状況が変わりますように。
応援しています! 本当に大変だと思いますが よろしくお願いいたします。
応援しています!
応援しています!
応援しています!
応援しています!
応援しています!
応援しています! 支援者の方々のご検討をお祈りしています。
nakamura
テレビ番組を通じ、命の危機にさらされ、ひどく困窮されている方がいらっしゃることを知りました。少しでもお役に立てればと思います。
応援しています! ほんとうに大変だと思いますが どうぞよろしくお願いいたします。
応援しています!難民移民の方々が日本で安心して暮らし、働けるような制度が早くできますように!
西部 卓
長澤さんをはじめとして皆さんの働きが護られ、主の祝福がありますようにお祈りしています。 小さいもの、弱いものが省みられ護られる世界になりますように。 皆さまのお働きに感謝いたします。
伊藤充子
応援しています!
応援しています!
病と貧困に苦しむ多くの方々を支援されている貴団体の素晴らしい活動を応援しております。
クレヨン伯
ご活動には頭が下がっています。 客人をあまり苦しませるのも日本人・日本社会の恥なので、といっても自分も日ごろは見て見ぬふりですが、たまにはちょっぴりお手伝いするのだぜ。
応援しています! ご活動について、とても尊いことと思っております。 すべての皆さまのご健康とお幸せをお祈りしています。
眞野明美
応援しています!
ヨゼフ義人
絶望があるところに希望を、 闇あるところに光を、 悲しみあるところに喜びを。ですって。 頑張って!応援しています。
応援しています!
aroma
「こころの時代」で長澤正隆さんの活動を拝見しました。わずかですがお役に立てれば幸いです。
応援しています!
石丸敏子
応援しています!
応援しています! ただただ頭が下がります。
応援しています!
のぐち
応援しています! 心の時代にて拝見させて頂きました。 長澤先生の活動にとても感動しました。 外国の方で苦難している方に心から寄り添われていて、このような方がいるのだなと心が打たれました。 とても大変な活動と思いますが、先生だからこそ出来るこのような素晴らしい活動を応援させて頂きます。
微力ですが応援しています!
東英明
応援しています!
応援しています!
応援しています!
NHK「こころの時代」を拝見しました。長澤さんの苦しい方と共に歩まれる姿に心を動かされました。日本政府の外国人に対する、あまりにひどい扱いに胸が痛みます。
応援しています!
k21
仮放免の方への活動に感銘を受けました。このような人道的な活動は手助けが必要な方を救うだけではなく、同じ日本人として誇らしい気持ちと共に勇気をもらいました。
まさと
NHK Eテレ こころの時代で松澤さんの活動知りました。 また、先日、ドキュメンタリー映画「牛久」を観て、何か自分にできる事はないかと思っていたところでした。 これ以上外国人困窮者が苦しむのはとても心が痛みます。 少額ですが活動のお役に立てれば嬉しい思います。
タケシ
「こころの時代」(NHK)を見ました。プロジェクトの継続がいかに大変なことか、画面越しでも迫るように伝わってきました。 それでも、困窮している在日外国人の方にとっては 生きるか死ぬかの最後の砦となるに違いありません。 中澤先生と奥様におかれましては、引き続きお身体を労りつつ プロジェクトの継続に努められるようお願いしたいと思います。
応援しています!
応援しています!
スズキ
NHKの番組を見て知りました。今までこのような状況が日本で起きていることを恥ずかしながら知りませんでした。活動の一助となれば幸いです。
林原
日本の公的制度で救われない仮放免者の方や、在留資格を失った方など外国人困窮者のいのちを守る活動を日々されている貴団体に心から敬意を抱いております。特に医療支援となると、金額的にも、病院同行や各所調整のマンパワー的にも非常にご負担大きいことと存じます。日夜尽力されているみなさまのご健康とご多幸も併せて祈念し、わずかばかりですが、お役立ていただけたら幸いです。
コムロチアキ
私も以前より日本人は、困窮している外国人への対応がひどいと思ってきました。経済的な先進国になったのなら、もっと倫理的に振る舞うべきです。確かに、やたら不法滞在者が増えることは(私はフィリピンパブで働いて日本人男性と一緒になり、道路でたむろするフィリピン女性に対して良い印象を持てなかった経験が)避けるべきとは思いますが、やはり人道的な対応は必要に思います。本当に困窮されている人達に手を指し伸ばそうと努めておられる活動に頭が下がります。
応援しています!
応援しています!
応援しています!
少額ではございますが、外国の方が少しでも安息出来るよう願っております。
小市民大
テレビでご活躍ぶりを拝見いたしました。 大変でしょうが、これからも頑張ってください。
さくら
応援しています!微力ですが、少しでもお役に立てればと思います。
応援しています!
橋本 豊子
2022年9月10日のNHKのEテレを観ました。外国人支援にお役だてください。
エリザベト
イエズス様と共に歩んでおられているお姿に感銘いたしました。私も未熟ながらこれからの人生を少しでもイエズス様に歩み寄れたら幸せに思います。イエズス様が毎年ご復活してくださり、ガリラヤに向かうように、我々も困っている人たちに寄り添って共にある心を持っていきたいです。
落合純一
国の医療制度についてはよく分かりませんが、外国人が等しく十分な医療が受けられるようになりますよう、共にお祈りします。
匿名希望
NHKこころの時代を拝見しました。こんな立派な方がいるのかと感動しました。自分でできる範囲ですが、寄付いたします。
長澤正隆さんの言葉に打たれました。
応援しています!
応援しています!
まゆ
テレビを見て、目を瞑っていたことに改めて気付かされました。 長澤さんに敬意を持ちました。 また自分自身、励まされました。 わずかばかりですが、寄付させていただきます。
長澤正隆さんの思いに引き寄せられ考えさせられました。活動を応援しています。
前田由子
外国人が安心して仕事、生活できる日本であって欲しいです。 僅かですが、役立てていただければ嬉しいです。
ゆみこ
応援しております。自分の力や意思の及ばない状況で大変な思いをされている方々が救われ守られますように。そしてたくさんの良いことがありますように。皆様のご活躍とご健康をお祈りしております。
鈴木
日本のためにも多様な人に優しい国、国民であることが大事だと思います。 応援しています。
岡田律子
応援しています! 少しのお金を送ることしかできません。機会があれば何かしたいです。
応援しています!
応援しています! God bless you!
応援しています!
応援しています!
応援しています!