
このたび、障害者が地域で普通に暮らすことをテーマに、映画上映会とシンポジウムを開催いたします。上映会のみならず、シンポジウムには、色々な立場の方々に登壇していただき、意見を交わしていただきます。非常に意義深い時間となると考えています。
趣旨・目的:世界では入所施設がなくなっている国もあるのに、日本では未だに13万人もの人たちが入所施設でくらしています。昨年8月には、政府がどのような取り組みをしてきたのか、国連の障害者権利委員会による初めての審査が行われました。権利委員会は「障害児を含む障害者が施設を出て地域で暮らす権利が保障されていない」とし、「脱施設化」と地域でくらすための法整備や、予算配分の見直しを日本政府に求めました。
今回の映画上映&シンポジウムをきっかけとして、どんなに障害が重くても地域でくらすために、それぞれの立場から動き始めてほしいと思います。最初は小さな動きでも、それが大きなうねりとなり、知的障害のあるだれもが地域で自分らしくくらす社会が、実現することを願います。「ぼくたちは、一人の人間として地域で自分らしく生きたい」
当事者の思いが実現する第一歩が、この上映会&シンポジウムです。
日時:2023年6月15日(木)14:00~18:00
場所:東大阪市文化創造館 小ホール(300席)
チケット:2000円、障害者割引:1500円
プログラム:
13:00開場
14:00映画「大空へはばたこう~自立への挑戦」上映(105分)
16:00 シンポジウム「知的障害者が地域で普通にくらすために」
シンポジスト:久保厚子(全国手をつなぐ育成会連合会会長)
鈴木 良(同志社大学社会学部准教授)
大黒哲史(大阪府立砂川厚生福祉センター職員)
林 淑美(社会福祉法人創思苑 理事長)
山田 浩(ピープルファーストジャパン)
ファシリテーター 小川道幸(映画監督)
問い合わせ:クリエイティブハウス「パンジーⅢ」℡ 072-968-1615(池辺・岩井)
