学飯プロジェクトとは、全国で問題となっているコロナによって学生がアルバイトができずに経済困窮が発生している課題を、愛媛県で解決するために2020年6月1日からスタートしたプロジェクトです。
経済困窮度合いによって学生が700円分の食事券を申請することができるようになっており、経済的な困窮度合いによって柔軟に申請できることとと、追加申請が可能となっているために、一律の給付支援などからさらに踏み込んで、特に困窮している学生を柔軟に救済することができるシステムです。
学飯公式サイト
プロジェクトを2020年6月1日に公開してから、48時間で300名以上の学生から、支援を求める申請が殺到しました。そこで、困窮学生にできるだけ対応するために寄付などで予算を集めて、6月15日から5000食分を用意して再開致します。さらに食事提供数を増やすために、お力添えをいただけると幸いです。
学生の困窮状態は想像以上の世界になっています。
2020年6月16日追記
申請数が700人を突破しました。
特に親の支援の無い一人暮らしで自助努力で大学進学を目指している学生の困窮度がひどく。日々の生活費の困窮しており、絶食している例なども数十名単位で発生しております。給付金も家賃、電気などのインフラに充足する必要があり、安心して食事をとることができない学生に、純粋に食事だけを取ることができる支援として、今、求められています。
2020年7月1日追記
申請件数が1300件を突破、申請人数が1200名になりました。
大学生の経済的な困窮については認識しておりましたが、サイトを公開して48時間で300名近い学生から支援の申請が入り、さらにその申し込みは続いています。その申請時の声は、私達が想像した現実以上に厳しい状況が発生しています。以下、学生の申請時コメントの抜粋
学生申請の申請時間、大学、申請コメントだけの抜粋データは以下のPDFからご覧いただけます。
※心理的に影響を及ぼす可能性がございます。
学生の申請時のコメントはこちら
-------------------------------------------------------
私の実家は自営業でコロナの影響により収入がとても不安定になりました。姉と妹の3人兄妹なのですが、全員学生で大学生の私と姉は自分のアルバイト代で生活費を、奨学金で学費を賄っています。しかし、コロナの影響でアルバイト代は先月ゼロで生活に支障がでています。ご支援お願いいたします。
松山大学生
-------------------------------------------------------
現在アルバイトもなくなってしまい非常に困っていました。今回のプロジェクトには感銘を受けました。
愛媛大学生
-------------------------------------------------------
現在は一人暮らしをしており、コロナの影響で父の会社が倒産し、実家からの経済的支援が難しい状況です。またアルバイト先も休業しており、自分で稼ぐことも今は困難な状況ですので、食費が少しでも浮くならば大変助かります。よろしくお願い致します。
松山大学生
-------------------------------------------------------
今回このようなキャンペーンをして下さり非常にありがたく思っています。4月5月とホテルでアルバイトをしていることから全て収入源がなくなり困っていました。有効活用したいと思います。
松山大学生
-------------------------------------------------------
就職活動中の大学4年生です。ひとり親世帯で、無職の母と2人暮らしです。奨学金を受けながら生活していますが、大変厳しいです。ご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い致します。
松山大学生
-------------------------------------------------------
バイトが無くなり自分自身の収入が無くなった事により余裕が無くなった
松山大学生
-------------------------------------------------------
他県から出てきて一人暮らしです。
コロナの影響でバイトも出来ず
苦しいです。お願いします。
松山大学生
-------------------------------------------------------
バイト先もなかなか決まらず、貯金も減っている一方なので、経済的に困っています。
専門学校生
-------------------------------------------------------
大学の講義もオンラインとなり、地元松山で講義を受けている。そして、東京のアルバイトも6月まで休業していたため、もちろんアルバイトの収入もない状態だ。そして家庭の収入もここ数ヶ月ほぼ0のため、親からの支援も厳しい状況となっている。
東京工科大学
-------------------------------------------------------
母子家庭で母は兄弟の教育ローンの返済などもありなかなかこちらの生活に回りてもらえるお金がない状況です。バイトも探している途中で自分自身での収入源は0です。
専門学校生
-------------------------------------------------------
現在、バイトの復旧の目処もなく、保護者に頼ることも難しく、生活に大変困窮しているので、是非よろしくお願いします。
愛媛大学生
-------------------------------------------------------
バイト先が時給制でなく成果制なので、深夜1時まで毎日働いても給料が低く、家賃やその他生活費も払えない状況です。
愛媛大学生
-------------------------------------------------------
・アルバイトの収入が減り、ご飯が食べられない状況が続いています。
・バイト先で出た残飯等の処理は僕ら学生のバイトが買い取っています。
・非常に困っているのでよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------
このような経済困窮を訴える学生の声が100以上、そしてコメント無しで7枚の経済的困窮度合いが高い(収入が5万以下)方が全体の1/3を占めています。
身近な愛媛でこのようなことが発生しており、経済活動が復活するまでの柔軟性のある支援が今、求められています。
当プロジェクトで集まった寄付については、(カード決済手数料、システム利用料)を除いた全額を学生の食事券に充当します。
当プロジェクトの活動費は、当初の有志からの寄付でまかなっており、この寄付から運営に充足することはございません。※印刷物等の経費であり、人件費は全て無償ボランティアで対応中。
1食700円の食事券として発行し、売り上げが低迷している飲食店の経営支援の役割も担います。
当プロジェクトは7月末で終了予定ですが、経済活動の回復状況が芳しくない場合は延長する可能性がございます。
目標金額300万は、約4000食の提供原資として目標として設定しております。
公開して48時間で1500食の申請がきており、可能であれば提供食事数はさらに伸ばしたいと考えています。
当プロジェクトで寄付が仮に余った場合は、学生人数総数比率で県内の大学、専門学校に全額寄付致します。
2020年6月18日 現在、8000食が対応できるようになりました。さらに対応数を増やすために取り組んでおります。
寄付については、プロジェクト参加企業の株式会社Shiftが寄付支援サイトを有料で契約し、その基本料金の全額を負担致します。
カード決済手数料とシステム利用料金を引いた金額の全てをプロジェクトに充足します。
WEB寄付担当企業
株式会社 Shift 公式WEBサイト
〒791-8013
愛媛県松山市山越1丁目1-45 NSビル5F
-------------------------------------------
学飯実行事務局
学飯プロジェクト委員会
〒790-0065
愛媛県松山市宮西1丁目8−12 宮西ビル2F
株式会社スイッチカンパニー内 学飯プロジェクト窓口
※有志によって運営されておりご連絡はメールでお願いしております。
gakumeshi.ehime@gmail.com
応援コメントについて
寄付時に応援コメントを頂きますと以下のサイトにて掲載を開始しております。
学飯応援コメント
ぜひ、メッセージを伝えてください。
現在、当システムを活用して、Facebookからの遷移で当サイトに来るとカード決済ができない不具合が一部発生しております。これはシステム提供側の改修が短期的にできないと想定されており、そのような事象が発生しました場合は、直接、URLを張り付けなおしてログインいただくか、以下の口座に直接振り込むなどの対応をお願いしております。
※お手数をおかけして申し訳ありません。
伊予銀行 一万支店
普通
口座番号 1953487
名義 学飯プロジェクト (ガクメシプロジェクト)
今回の寄付については
カード決済、銀行振り込みのいずれかを選択できます。
領収書の発行を希望される方は、EmailのPDFでよろしければ発行いたします。
※郵送は有志で運用しているため、大変申し訳ありませんが作業コストの関係上、お断りしております。