滋賀県内で、新型コロナウイルス感染症の影響により厳しい状況に直面している方を支えるための基金です。
新型コロナウイルスは、人々の暮らしに大きな影響をもたらしました。なかでも立場の弱い人は、さらなる困難に直面しています。
生活困窮者やひとり親家庭等への食料支援、経済的に困難な状況にある人々へのケア、一人暮らしの高齢者の見守り活動、障がいのある方々への支援など、社会的に弱い立場にある人を守り支援する活動への助成を行います。
いただいた寄付金は、基金設置団体である淡海ネットワークセンターが、滋賀県内で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により厳しい状況に追い込まれている生活困窮者、子ども、高齢者などに対する取り組みを行う団体を支援する助成事業に活用されます。
※寄附金から寄附の募集にかかる事務手数料(決済手数料を含む)20%をひかせていただきます
滋賀県内において、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により厳しい状況に追い込まれている生活困窮者、子ども、高齢者などに対する取り組みを行っている支援団体に助成を行います。
【想定される活動例】
生活困窮者やひとり親家庭等への食料支援等
経済的に困難な状況にある人々へのケア
在宅時間の増加による虐待リスクが高まる子どもへの支援
地域の子どもたちへの弁当無料配布
一人暮らしの高齢者の見守り活動や生活支援(買い物代行等)
障がいのある方々への支援
外国人への情報提供や相談 など
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。