新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、高知を、地域を、地元を元気づけようと奮闘してきた高知県内のNPOが活動縮小、活動資金の減少、職員の生活支援などの多くの困りごとを抱えています。
地域にある資源を活用し、仲間たちとともに高知の文化を盛り上げようと頑張る活動は、アフターコロナの社会でも形を変えながらも必ず必要なものになります。
高知で頑張る団体にぜひご支援をお願いします。
受領をした寄付金は、(連携団体名)が地域事情を踏まえた支援事業を、基金設置団体である公益財団法人地域創造基金さなぶりと企画し、公益財団法人地域創造基金さなぶりが実施する、支援事業に活用されます。※管理費は計20%をお願いしています。
新型コロナウイルス感染拡大の影響が全国各地で広がるなか、高知県でも失われているものがたくさんあります。いつもそこにあるはずだった景色や街並み。どれも高知で暮らす方々にとって大切な思い入れのあるものです。
地域文化活動や、地域資源を活用したイベント等で賑わいを見せるまちづくり活動など、これまでの高知を支えてきた文化には多くのNPOの力がそそがれています。
誰もが経験したことのないコロナ時代のなか、高知らしさを形作る様々な活動の支援をしていきます。
地域で暮らすみんなのために。過ごしやすく、生きがいのある地域のために。そんな思いで頑張る団体がたくさんあります。
集いの場。憩いの場。学びの場。どれもが大切な地域の居場所です。
地域の活動は、人が集まり、つながる中で始まるものです。感染対策のため、人と人との接触を自粛せざるを得ない状況の中、その活動も大きな制限を受けています。活動縮小を余儀なくされた団体の再興、形を変えた居場所づくりの活動を支援し、コロナ時代の地域づくりをサポートします。
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。