特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会
認定NPO法人

世界とつながる国際保健入門:未来のキャリアを描く

日時
20251019
10:0018:00
場所
【シェア=国際保健協力市民の会 事務所】 〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5F https://share.or.jp/about/profile.html
受付期間

2025年10月16日 23:59 まで

チケット
国際保健の基礎を学び、世界の現場を体験し、あなた自身のキャリアの可能性を広げてみませんか?この研修では、国際保健の最新トレンドや主要テーマの基礎的な知識を学ぶとともに、シェア=国際保健協力市民の会の活動を題材にしたケーススタディやグループワークで、実践的に「国際協力」を体感できます。 最後にはキャリア形成についても一緒に考え、「学び」から「未来」へとつなげる一日です。学びをさらに深め、あなたのキャリア形成に直結するチャンスです!ぜひご参加ください

開催概要

• 日時:2025年10月19日(日)10:00~18:00 (17:30~交流会)
• 会場:シェア=国際保健協力市民の会 事務所(東京都台東区)
• 対象:国際保健に関心のある学生・社会人
• 定員:限定8名(先着順) ※先着順のため、定員に達し次第締め切ります
• 参加費:5,000円(税込)

 講師

仲佐 保(シェア代表理事・医師) 

〇 シェア=国際保健協力市民の会 代表理事。1983年シェア設立当初からのメンバー。                       〇 国立国際医療研究センター(NCGM)に勤務し2020年3月退職。国際保健の専門家として、25か国以上の国で災害、母子保健、感染症対策、保健人材育成の分野で活躍。

プログラム(予定)

  1. 開会式・自己紹介
  2. 国際保健のトレンド(プライマリヘルスケア・MDGs・SDGs)
  3. 国際保健の主なトピック(母子保健・感染症・保健システム)
  4. ケーススタディ(カンボジアもしくは東ティモール)
  5. プロジェクト実施に必要なスキル(プロジェクト管理・ファシリテーションなど)
  6. 実践:エイズ教育ワークショップの手法
  7. まとめ・キャリアプランニング
  8. 交流会(任意参加)

特典

  • 研修終了後、講師とのオンラインでのキャリア相談(30分程度)を後日受けることができます
  • エイズ教育ワークショップマニュアルを1冊プレゼント

こんな方におすすめ!

• 国際協力や国際保健に興味がある
• 国際保健の分野での将来のキャリアを考えるヒントを得たい
• 国際保健の実践的な学びやワークショップを体験したい
• JICA海外協力隊などボランティア派遣に向けて実践力をつけたい

              * * * * *

シェア=国際保健協力市民の会とは                                                                                                  シェア=国際保健協力市民の会は、1983年に草の根の立場から行動を起こした医師・看護師・ 学生などを中心に結成された保健分野の国際協力NGOです。
Health for All!
私たちはすべての人が心身ともに健康に暮らせる社会を目指し、“いのちを守る人を育てる”保健医療支援活動を、カンボジア、東ティモール、日本で進めています。

個人情報の取扱いについて
お申込みの際にご入力いただく個人情報は、事前承諾なしに、第三者へ開示されることはございません。個人情報の利用目的については、シェアウェブサイトの「プライバシーポリシー」をご覧下さい。

注意事項
このイベントにお申込みいただいた方を、イベント・ボランティア情報・最新活動情報をお知らせするメールマガジン「うさぎクラブ」へ登録させていただきます。配信停止を希望される方は、恐れ入りますが当会事務局にご連絡をお願いいたします。

頂いた参加費・ご寄付の使い道
経費 会場費用、機材費用、謝礼金、資料作成費に使わせていただきます。           事業費 カンボジア、東ティモール、日本でシェアが実施している"いのちを守る人を育てる”保健医療支援活動に使わせていただきます。

団体情報
特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会
認定NPO法人
団体情報
特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会
認定NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。