NPO法人心澄主催研修会 「支援者が知るべきお金の話」
2025年07月28日 00:00 から
2026年09月19日 10:00 まで
講師プロフィール
ここに写真が入ります
合同会社ひなた 代表 岩切 健一郎 氏 (発達障害専門のファイナンシャルプランナー)
新潟大学人文学部卒業後、コンサルティング会社から外資系保険会社の営業職を経験。
その後、現在の法人を設立。自身がADHDの当事者である実体験をもとに、お金に困る人に寄り添うファイナンシャルプランナーとしてご活躍なさっています。
研修の対象者
発達障害や不登校・ひきこもり等の若者に関わる支援者または関心のある方
(福祉・教育関係者、地域活動者など)
※ 本研修では、講師ご本人の体験や具体的な事例が紹介される予定です。
デリケートな内容を含むため、参加者の皆さまには個人情報および事例内容の取り扱いにご配慮いただき、研修内で出た個人情報および事例内容を外部に口外しないようお願いいたします。
参加に係る費用について
本研修会にご参加いただくにあたり、お一人につき資料代として3,000円を頂戴しております。
皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
ご寄付について
このページでは、研修会への参加申し込みとは別に、当法人への寄付も受け付けております。NPO法人心澄の支援活動は、すべて無料で提供しています。
というのも、私たちと関わっている方の中には金銭的な事情から相談に来ることが難しい方が少なくないからです。交通費の確保が難しい方や、「親に支払ってもらうのが申し訳ない」と感じてしまう方も多くいらっしゃいます。
私たちは、誰もが安心して相談し支援を受けることができる環境を守るため、2018年より全ての支援を無料で提供しており、みなさまからいただいた寄付金は、訪問相談時の交通費や、自立支援プログラムで使用する消耗品・食材費など、必要な支援活動のために大切に活用させていただいております。
趣旨にご賛同いただけましたら、ぜひご支援をお願いいたします。
NPO法人 心澄について
私たち認定NPO法人心澄は、長崎県で2009年から「一人も孤独にさせない」、「一人でも多く、一日でも早く社会的孤独から脱出させ、再孤独化させない」、「社会的孤独を生まない社会を目指す」、この3つのミッションを掲げ、いつか解散できることを目標に長崎県で不登校やひきもこりなど生き難さを抱える方々を支援している団体です。
本研修会は今後の長崎県内の子ども・若者支援において、一人でも多くの子ども・若者たちへより良い支援を提供できることを目指し開催したいと思っております。