今を生きる人々の周囲に溢れている社会問題の解決に立ち向かう社会事業団体を支援しています。
そうした社会事業を行うNPO・社会的企業・一般社団法人等の支援を通じて、頼り頼られ、助け助けらることが当たり前になる社会、関係性がセーフティネットになる社会をめざしています。
その積み重ねが次世代の持続的な幸福にもつながっていくと考えています。
信頼資本財団は、2009年に内閣府から公益認定を受けた、税制優遇に係る資格を有する財団です
*このページは、「毎月のご寄付」のページです。「今月のみのご寄付」や不要になった古本やCDが寄付金となる「ありがと本」でのご寄付の場合は、下のボタンをクリックして下さい。
★寄付者(個人)は、確定申告を行うことで、寄付金控除等の税制優遇が受けられます。
★法人からの寄付は、一般寄付金の損金算入限度額とは別に、特別損金算入限度額の範囲内で損金算入が認められます。
設立の年2009年1月、社会事業家に対して、無利子・無担保・無保証の融資である「共感融資」事業を開始。毎年継続しています。
社会事業家への無利子融資は、「支援を通して社会を変えていきたい」「次世代を守りたい」という思いからのご寄付によって支えられています。
2011年3月の東日本大震災直後に開始した「共感助成」。
現在は、被災地の支援をする団体だけではなく、あらゆる社会の問題に立ち向かう団体に共感助成を行っています。
支援したい団体やカテゴリーを指定してご寄付をいただく指定寄付によって実施される助成です。
現在の助成先はこちら
共感助成の詳細はこちら
共感基金の詳細はこちら
社会事業家が蓄積してきた知恵・知見を提供いただき、新たに事業を行おうとしている人に活かしてもらう取組み、社会事業家への相談会や事業塾の開催、社会問題の理解や社会事業家支援のための公開企画を実施しています。
これまで多くの方々からのご寄付をいただくことで、社会事業団体支援を実施することができました。誠にありがとうございます。
これからも、国内外で社会事業を行う事業団体応援を通して、人間関係が豊かにつながりあう社会、関係性がセーフティネットになる信頼資本社会をめざしていきます。
これまでの事業報告はこちら
法人・団体名 公益財団法人 信頼資本財団
代表者 代表理事 熊野英介
住 所 京都府京都市上京室町通丸太町上る 大門町253番地 風伝館
電 話 075-275-1330
連絡先 info@shinrai.or.jp
URL http://shinrai.or.jp/
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。