NPO法人静岡市子ども食堂ネットワークは、『静岡市内の各小学校区に子ども食堂を!』目標に、静岡市内で子ども食堂の立ち上げ、開催、運営を行っています。食材や運営費、保険、衛生管理、会場管理、広報等に関する運営サポート事業を行い、子ども食堂が永く継続し、地域に根付いていくように取り組んでいます。
NPO法人静岡市子ども食堂ネットワークは、『静岡市内の各小学校区に子ども食堂を!』目標に、静岡市内で子ども食堂の立ち上げ、開催、運営を行っています。食材や運営費、保険、衛生管理、会場管理、広報等に関する運営サポート事業を行い、子ども食堂が永く継続し、地域に根付いていくように取り組んでいます。
私たちが作る子ども食堂には、そこに来たいと思った子どもたちが自由に参加します。その理由は様々で、「友達と一緒にご飯が食べられるから」「楽しいから」「ご飯が美味しいから」日常生活に特に支援が必要な大きな問題を抱えていない子どもたちがほとんどです。食事を食べるだけでなく、宿題をしたり、ボランティアさんたちと遊んだり、子どもたちは各々好きなように過ごします。
そんな中で、地域で継続していくと少しずつ子どもたちの悩み事や不安を知る機会があったり、近隣の方や保護者の方から、気になる子どもたちの情報や相談がよせられたりしています。
クラスが変わっても、ここに来れば大好きな友だちに会える
皆で一緒にご飯を食べるって楽しい
遊べる場所がないから、子ども食堂ができてよかった
学校にはいけないけど、子ども食堂になら来れる
子どもたちは家庭の事情に関係なく、色んな思いで子ども食堂に遊びに来ます
私たちは、訪れる子どもたちを毎回笑顔で迎えられる居場所を地域に根付かせていきたいと活動しています
皆様からいただいたご寄付は
子ども食堂を運営するための、会場費、食材費、保険料、折り紙やノリなど、文房具や消耗品費、ネットワークの運営費
生活に困窮しているご家庭に届ける食品や生活用品などの購入費として活用させていただきます。
子どもたちにとって居心地の良い場所となっている子ども食堂が継続的に運営できるようご協力をお願いいたします
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。