"世界中に笑顔を広げるプロジェクト"
NPO法人SMILE RING PROJECT〜スマイルリングプロジェクト〜が目指すのは、いつも心にゆとり・和みを感じられるような世界を作ること。そんな世界には、きっと笑顔が溢れているはず!そのゴールに向かって、まず私たちは「笑顔の習慣化」から始まる「笑顔の輪」を、世界中に広げる活動を行っています。
私たちが支援を行う村は、首都プノンペンから車で4時間ほど離れた場所にあります。村の周りは胡椒畑で囲まれています。
校舎はありますが、雨漏れがすごく2つしかありません。勿論運動場や職員室もありません。
しかし、そこの学校には生徒が125人在籍しております。全生徒が教室に入る訳でもなく、午前中は1・2年生が通い、午後からは3・4年生。5・6先生は自転車を持っている生徒のみ10キロ以上離れた学校に通っている状態です。
そんな子供達に’’将来の夢’’を聞いてみました。殆どの生徒は黙ってしまい数人が学校の先生・お医者さん・畑仕事と言っていました。子供達は村でみたことがある職業しかわからないのです。
私たちは、この村に全生徒が通える校舎を建てそこを中心に村づくりそして自立支援を行なっていきます。
私たちと一緒に村人や子供達の未来を広げるサポートをしていきませんか??
村人達はいつでも私達が訪れることを歓迎してくれます。
言葉は通じなくても、思いはみんな1つです。
全員が熱い想いで今回のプロジェクトを行なっています。
"世界中に笑顔を広げるプロジェクト"
NPO法人SMILE RING PROJECT〜スマイルリングプロジェクト〜が目指すのは、いつも心にゆとり・和みを感じられるような世界を作ること。そんな世界には、きっと笑顔が溢れているはず!そのゴールに向かって、まず私たちは「笑顔の習慣化」から始まる「笑顔の輪」を、世界中に広げる活動を行っています。
2009年に設立し約10年間1年に1度カンボジアニ井戸掘りツアーを行なっていました。その中でカンボジアで人々と関わっていくうちに、私たちにもっとできることはないかという思いから”村づくりプロジェクト”が始まりました。なぜ村づくりかと言うと、学校だけ作り満足するのではなく、その後の自立支援もしっかり行うことによってちゃんとしてサポートができると言う考えから生まれました。その一歩が2018年11月に着工式を行なった学校建設です。学校が完成したら学校を中心に村人達と相談し協力しながら村づくりをすすめてきます。
1000万円を目標にその1000万は学校建設に当てていきます。
現代社会では、人と人とのつながりが希薄になり心から笑っている人が少なくなってきているように感じます。そんな今だからこそ、笑顔の持つ魔法のパワーを最大限に活かした、誰もが幸せを感じられる活動をしたいと思いスタートしたのがSMILE RING PROJECTです。いつも笑顔でいることを意識する・笑顔になれる行動を自分から起こす「笑顔の習慣化」がたくさんの人の生活に定着することで、私たち一人ひとりの笑顔から周囲へと広がっていく「笑顔の輪」。この輪を世界へとつなげ、さらに大きなものにするために、皆さまからのスマイル募金を社会貢献に使わせていただいております。支援を行った現地の子供たちの笑顔が、つぎの大きな輪を広げる一歩になっています。是非あなたの笑顔と共に、この活動へのご参加とご協力をお願い申し上げます。 代表理事 渋谷 佳恵
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。