うぐいすリボン

うぐいすリボンへの都度寄付

うぐいすリボンは、表現の自由の擁護を目的に活動する特定非営利活動法人です。シンボルマークの「うぐいす」は、自由に鳴く小鳥をイメージしたものであり、「次の世代に自由な社会と豊かな文化を伝えたい」という私たちの願いが込められています。頂いたご支援は、表現の自由についての各種啓発のための事業費と、法人の事務局の経費として活用させて頂きます。
2024-12-03 16:30
クレジットカード会社等による表現規制「金融検閲」問題を考える
参議院議員会館で集会を開催しました
クレジットカード会社等による表現規制「金融検閲」問題を考える
日時:2024年12月3日(火)16:30
場所:参議院議員会館 講堂
登壇:
 ジャック・ラーナーさん(情報法学者/カリフォルニア大学アーバイン校教授)
 山田太郎さん(参議院議員)
 外資系の寡占的クレジットカード会社の意向によって、日本では、電子書籍ストアから特定の題材を扱ったマンガ・アニメ・ゲーム等のフィクションの作品が撤去されたり、同人書店でクレジットカードが使えなくなる事態が続いています。
「金融検閲」(Financial Censorship)と呼ばれるこうした問題をどう考えるべきか、参議院議員会館において集会を開催しました。
 この問題についてクレジットカード会社の米国本社等と意見交換を続けてきた参院議員の山田太郎さん(自由民主党)からは、最新の状況と、今後の考え得る政策の選択肢について紹介をして頂きました。
 表現の自由の専門家で、カリフォルニア大学教授のジャック・ラーナーさんからは、これまでの性表現をめぐる法令とプラットフォームと金融をめぐるアメリカの動向について紹介して頂きました。
 漫画家でマンガ図書館の設立者でもある参院議員の赤松健さん(自由民主党)からは、「マンガ図書館Z」が、決済会社から突然売り上げの支払を拒絶されて閉館に追い込まれた事情についての説明がありました。
 残念ながら衆院の本会議と時間が被ってしまったため、集会に参加を希望していた衆院議員の方々からは激励のメッセージが寄せられました。
 ・ 田中健 衆院議員(国民民主党)
 ・ 松尾明弘 衆院議員(立憲民主党)
 ・ 五十嵐衣里 衆院議員(立憲民主党)
 ・ 松下玲子 衆院議員(立憲民主党)
 会場には、この問題に詳しい多数の関係者・有識者も詰め掛けていたため、ご発言をいただくのは一握りに限られてしまいましたが、下記の皆様からご発言をたまわりました。
 ・ 市川孝一さん(コミックマーケット準備会共同代表)
 ・ 稀見理都さん(マンガ評論家)
 ・ 内田朋紀さん(日本同人誌印刷業組合理事長)
 ・ 野口尚志さん(日本インターネットプロバイダー協会理事)
 ・ 境真良さん(iU准教授)
 ・ 舘登志子さん(海老名市議会議員)
 ・ 土井洋彦さん(日本共産党学術・文化委員会責任者)
 ・ 岩永千絵美さん(AFEE女性支部代表)
 金融検閲についての基本情報の提供のため、駿河台大学准教授の八田真行さんから承諾を頂き、Yahooニュース掲載のコラムを印刷配布させて頂きました。また、ブロガーのHeatwave_p2pさんから、書きおろしの記事をご執筆いただきました。
報道:
団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。