「いつの日か、いじめをなくそう」の思いを伝えるYMCAピンクシャツデー。カナダで始まり、現在世界で70を超える国々に広まっています。日本でもここ数年、草の根的に認知度が上がってきました。
YMCAせとうちでは、昨年からピンクシャツウォーキングを行っています。
今年は、11月23日に実施したキャンプフェスタ2021を皮切りに、すでに始まっています。今回は長丁場、3ヶ月かけて40,000キロを目指します。なんとこの距離は地球一周に相当します。それぞれが毎日歩いた距離を登録していただくことで、世界一周に貢献していただくこととなります。同時に世界的いじめ反対運動ピンクシャツデーを覚えて、寄附をお願いします。5千円以上の寄附してくださったみなさん全員に絵本「黄色い星」をプレゼントいたします。
オンラインワークショップ実施します
どなたでも参加可能なオンライン講演会の予告動画です。 テーマは、「世界の差別の歴史」から学ぶべきこと 〜黄色い星とピンクのシャツ〜 と き:2022年2月15日(火曜日)19時〜20時30分です。 ZOOMでの開催ですので、どなたでもどこからでも参加可能です
一年の終わりに、考えたいのは未来のこと。
もっと楽しい未来。もっと優しい未来。
もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。
そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付にしよう。
寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。
寄付で未来は変えられるのです。
だから、「Giving December」。
一年の終わりに、未来を考え寄付をする。そんな習慣を、はじめたいと思います。
欲しい未来を叶えてくれるさまざまな取り組みに、あなたの想いを託しましょう。
さあ、年の終わりに、新しい「寄付」がはじまります。
寄付月間とは
寄付月間(Giving December)は、NPO、大学、企業、行政などで寄付に係る主な関係者が幅広く集い、寄付が人々の幸せを生み出す社会をつくるために、12月1日から31日の間、協働で行う全国的なキャンペーンです。