京おとくに・街おこしネットワーク
NPO法人

世界の平和を求めて、京都西山に「平和の桜 陽光桜」の楽園を! 目指せ1000 本!!

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
0
0%
目標金額 300,000
サポーター
0
募集開始前
2025年11月04日 14時00分 から
NPO 法人京おとくに・街おこしネットワークは、歴史と自然豊かな京都おとくに地域の 情報発信と魅力ある街づくりを行っている特定非営利活動法人(NPO法人)です。 平和の桜「陽光桜」を西山一帯に 2011 年より毎年 50 本ずつ植樹を続けており、現在までに 760 本植樹をしました。TVで全国に放映されたり、ピンク色の花がソメイヨシノとほぼ同じ時期に咲くので、まさに紅白の桜で観光客は感嘆の声をあげてくれます。 西山の放置竹林を伐採し自然を生かした緑地公園を私たちの手で開設し、木々に 囲まれた陽光桜苑・紅葉苑・自然樹木苑を完成させ、これらは西山とお寺が一望できる緑地公園であり、小鳥の囀りを聞きながらベンチで緑の風のもと西山の風景を眺めるひと時に、訪れた人は皆さん喜びと心の癒しを感じていただいています。 クラウドファンディング実施の背景 平和の桜陽光桜はピンク色で従来からのソメイヨシノとほぼ 同時期に開花するため、まさに紅白の桜が入り混じって咲く風景はどこにもないと評判です。陽光桜の里親制度を実施しており、現在は 156 名が加入していますが、更に加入者数を増やしたいと思っています。街の小学校や公園にも陽光桜を植樹し平和への市民の 認識を高めたいとも。緑地公園「陽光桜苑」は整備を継続しています。目指せ1,000本!!また芸術祭も開催予定しています。

活動・団体の紹介

京おとくに・街おこしネットワークは、歴史と自然豊かな京都おとくに地域の情報発信と魅力ある街づくりを行っている特定非営利活動法人(NPO法人)です。

作業は毎週月曜日に行っており、月に一度第一土曜日は多様な世代の人が参加できるように行っています。 

1.陽光桜の植樹と管理 平和の桜「陽光桜」を西山一帯に2011年より毎年50本ずつ植樹を続けており、現在までに760本植樹をしました。TVで全国に放映されたりピンク色の花がソメイヨシノとほぼ同じ時期に咲くので、まさに紅白の桜で観光客は感嘆の声をあげてくれます。

2.西山古道の整備 かつて西山古道は江戸時代まで善峯寺・柳谷観音・光明寺(西山三山)をめぐる信仰の道でした。明治以降すっかり寂れていた山道を西山三山サイドの要請で、道標を設置し、階段を設けたり、橋を架けたり、家族連れでも楽しめるハイキング道として甦らせました。現在まで定期的に補修整備を続けており、素晴らしい自然の道だとハイカーから高い評価を得ています。 

3.ヒノキや竹のプランター等加工品の製作 西山のヒノキの間伐材や竹を加工して、プランターやベンチ等を製作しています.

4・アジサイの挿し芽から定植作業 西山はアジサイの名所です。地域に毎年挿し芽養生作業と植樹を続けています。お寺境内と地域が一体となってアジサイで溢れています。

5・特産品として「桜のスモークチーズ」の販売 西山の桜の木でチップを作り燻した「こだわりの手づくりスモークチーズ」を柳谷観音の境内で、毎月17日の「縁日の日」のみお土産として販売しています。

 6・主催ハイキングの実施  2008年法人の設立以来18年間に亘り西山の魅力を知ってもらうため春のお花見、初夏のアジサイ、晩秋の紅葉ハイキングを主催しています。

7・西山連峰トレッキングマップ等の制作販売 「京都一周トレイルに続く道」として嵐山~大山崎までの西山の地図を作製し、現在書店や阪急電車案内所等で販売、他にもガイドブック等も作製販売しています。

 8・地域ボランティア活動への参加 地域活性化の大きな力にもなり、積極的に地域活動へ参加しています

9・自然緑地公園の開設 西山の放置竹林を伐採し自然を生かした緑地公園を私たちの手で開設し、木々に囲まれた陽光桜苑・紅葉苑・自然樹木苑を完成させ、これらは西山とお寺が一望できる緑地公園であり、小鳥の囀りを聞きながらベンチで緑の風のもと西山の風景を眺めるひと時に、訪れた人は皆さん喜びと心の癒しを感じていただいています。

10・柳谷観音楊谷寺や乙訓地域の他の施設で写真展や芸術祭などを企画主催しています。

下記の京都西山乙訓のハイキングマップも作成いたしました。

2.当会が取り組む社会課題の現状

地元には歴史・自然・観光の文化遺産が多くありますが、乙訓・京都西山の情報が十分に情報発信されておりません。そこで、以下のような課題を設定し、その解決に向けて活動しています。   

①花と緑の街おこし・・・平和の桜陽光桜は愛媛県の元教員の故人が戦死した教え子への思いや平和への祈りを込めて生み出した桜の品種で、弊会は故人の遺族から桜を購入し、平和への祈りを込めて2011年から植樹を開始しました。ピンク色の陽光桜は平和への証になると評判となり、地域には圧倒的に多いソメイヨシノとほぼ同時期に開花するので正に紅白の桜の競演ともなり人気が高まっています。原木の購入費に加え管理の防虫、肥料配布等維持費も大変ですが、京都西山地域の自然環境の充実、観光面での魅力発信、地域活性化に大きく寄与しています。陽光桜の購入費用と植樹費用には、毎年厳しい状況が続きますので、今回「ゆめ・まちクラウドファンディング」に応募させていただきました。

②京都西山の自然遺産の活用・・・江戸時代の参詣道「西山古道」を復活させましたが、自然の道だけに常に台風や大雨では倒木やがけ崩れが発生しその都度倒木撤去に出動しています。 

③観光客の誘引・・・西山古道の主催ハイキングを18年間実施しており、ホームページやフェイスブックで広く情報を発信しています。                                                                           

④街おこしイベント・・・地元の人たちにこの地の良さを知ってもらうため柳谷観音を舞台にイベントを実施しており、来場する回数が増えるように企画しています。

3.社会課題に対する解決策

①花と緑の街おこし・・

1.平和の桜陽光桜は毎年50本を購入し植樹を続けており、現在までの植樹本数は760本です。皆さんのご協力を仰ぎながら植樹本数1,000本を目標に、あと5年間活動を継続します。

2.最も植樹本数が多い柳谷地区で、桜の里親制度を実施しています。里親制度とは10年間指定した陽光桜の里親となっていただき、その桜に名札の設置に行う制度です。クラウドファンディングで1万円ご支援の方には「陽光桜里親」登録をさせていただきます。

3.弊会で5年の歳月をかけて造成した民間の陽光桜苑。ここで陽光桜の花の下でベンチに座りながら、小鳥の囀りを聞きゆっくり柳谷観音楊谷寺全景と京都西山の展望を眺める緑地公園です。一度来られた方は異口同音に「素晴らしい!また来たい!」との感想を残してくれます。春は桜、初夏はアジサイ、秋は紅葉といつ訪れても自然の風景に心癒される公園となりました。

4.おとくにの西山を中心に陽光桜の植樹場所も増加していますので、「平和の桜」陽光桜マップの作製を準備中です。近い将来に陽光桜マップを片手に、自然環境の良さを満喫いただき、新たなおとくに西山の観光地としての評価、地域の活性化に寄与したいと頑張っています。

画像のプレビュー

②西山古道の維持管理整備事業・・・ 毎月点検整備補修を18年間継続して実施しており、今では関西有数の自然のままの山岳ハイキング道として整備がなされているのでいつでも歩けるとの評価を得ています。

③観光客の誘引・・・西山古道をPRするための主催ハイキングを18年間実施しており、毎年春はお花見、6月にはアジサイ、晩秋には紅葉ハイキングを開催、同じコースで延60回近く開催してきましたが常に新たな参加者が参加され、中には当会に加入される方もあります。この人たちへの働きかけを強化し地域の魅力発信への推進役としての働きかけを行っていきたいです。ホーム・ページやフェイスブックで広く情報を発信しています。

④街おこしイベント・・・柳谷観音の境内を中心に本年は11月8日(土)に柳谷芸術祭として音楽と絵画の世界を自然の中で堪能いただきます。前年はアジサイ写真展を開催し、広く来場者からのアジサイの写真応募があり、成功しました。地元の人たちにこの地の良さを知ってもらうため柳谷観音を舞台にイベントを今後も実施していきます。

代表者メッセージ

京都府の西南に位置する乙訓の地は、長岡京の造営、天下分け目の天王山の戦い等幾度も歴史の舞台に登場し、文化遺産と緑豊かな自然を有しています。私たちはこの財産を皆さんと分かち合い、民間の力で当地の価値ある情報を全国に発信することで多くの方々をお招きする環境整備を実践し、地域の活性化を進め、行政の枠を超え魅力ある街づくりを目指しています。    

寄付金の使い道について

NPO法人京おとくに・街おこしネットワークの事業全般に資金は要しますが、今回は特に陽光桜の植樹と柳谷観音芸術祭を中心に使用させていただきます。                 1・陽光桜の植樹費用・・・陽光桜は背丈2m以上の植樹を毎年2月に行っており、植樹した年に開花するものもありますが植樹費用の一部に充当させていただきます。*寄付金1万円ごとに桜の里親制度に加入手続きを取り10年間の里親になっていただきます。里親の陽光桜には名札を掲載、防虫対策、肥料の配布を行います 。                          2・柳谷芸術祭・・・出演者はすべて手弁当ですが、会場設置費用に充当させていただきます。お寺への入山料は必要ですが、音楽会場は無料で西山の魅力を多くに人に感じてもらい、自然の良さを守り育てたい思いを皆さんに持っていただければと考えています。

応援コメント

応援コメントとして以下のようなコメントを頂いております。                合同会社つむぎ河村優子さんより                             視覚障がい者協会とアジサイ植樹会のイベントに10名が参加して貴重な体験ができました。私達のような、目に障がいを持つ者には柳谷観音は特別の場所だけにKOMO(当会の略号)の皆さんの親切で丁寧なご指導を受け無事に植樹ができました。土の感触を手に感じて土と雨の匂いを嗅ぎ、いろんな方との話を楽しみ、アジサイが一面に咲き誇る初夏を頭の中で楽しみました。懇親会の席上「花が咲くころに絶対見に来ます」「子供や友達を連れて自慢します」「陽光桜や西山古道の話も聞けて良かったね」等の意見が出ました。今回このような体験ができたこと、そしてNPOの皆さんと出会えたことに感謝したいです。                         とのことでした。私たちも励みになりました。 皆様のご協力お願い申し上げます。

団体活動の実績

2018年 国土交通大臣表彰「手づくり郷土賞」受賞 

2019年 明日のまちくらしづくり活動賞「振興奨励賞」受賞

2021年 緑の都市賞「都市緑化機構会長賞」受賞 

2024年 日本道路協会「道路功労者表彰」受賞

このプロジェクトは「ゆめ・まち クラウドファンディング」の認定プロジェクトです。

「ゆめ・まち クラウドファンディング」では、寄付決済手数料を阪急阪神ホールディングスが負担し、広報PR等を支援することで、社会課題の解決に取り組む市民団体の資金調達を応援します。阪急阪神ホールディングスは本プロジェクト等を通じて、ステークホルダーと協働しながら、持続可能な社会の実現に向けて地域社会の発展に貢献してまいります。

▽ゆめ・まち クラウドファンディング特設サイトはこちら

https://congrant.com/jp/corp/h...

団体情報
京おとくに・街おこしネットワーク
NPO法人
団体情報
京おとくに・街おこしネットワーク
NPO法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。