能登半島やその周辺では、昨日(2024年1月1日)の16時10分頃の地震の4分前にも震度5強の地震が発生しており、その後も震度5弱以上の地震が7回以上も発生しています(1月1日21時時点)。停電、断水、火災も広範囲で発生しており、被害の拡大が心配されます。1月の厳しい寒さの中、家を離れて避難せざるを得ない方々に寄り添った支援を届けられるよう、情報収集や調整を進めていきます。
- 2024-02-16 10:00移動カフェと足湯に加えて物資支援もおこなっています能登半島地震の震災から1か月半が過ぎました。 ADRAでは、石川県穴水町でのシャワー提供と並行して、七尾市内で、災害対応バス「ゆあしす号」を使用した移動カフェと足湯の提供を行っています。2024-02-16 10:00移動カフェと足湯に加えて物資支援もおこなっています能登半島地震の震災から1か月半が過ぎました。 ADRAでは、石川県穴水町でのシャワー提供と並行して、七尾市内で、災害対応バス「ゆあしす号」を使用した移動カフェと足湯の提供を行っています。
- 2024-02-09 10:00ほっとできる時間を(動画あり)1月1日に発生した能登半島地震の影響で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。 能登半島にて行った足湯の動画をアップしました。2024-02-09 10:00ほっとできる時間を(動画あり)1月1日に発生した能登半島地震の影響で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。 能登半島にて行った足湯の動画をアップしました。
- 2024-02-09 10:00簡易温水シャワー支援に利用者の声が届きました私たちは2020年7月に熊本県を襲った豪雨災害支援で出会った災害ボランティア団体「きざし」と連携し、穴水町で被災された方々の髪を簡易温水シャワーで洗う活動を始めています。2024-02-09 10:00簡易温水シャワー支援に利用者の声が届きました私たちは2020年7月に熊本県を襲った豪雨災害支援で出会った災害ボランティア団体「きざし」と連携し、穴水町で被災された方々の髪を簡易温水シャワーで洗う活動を始めています。
- 2024-02-05 10:00【プレスリリース】「来てくれてありがとう」緊急支援の経過報告日本の災害被災地にて被災された方々に寄り添う支援に取り組む認定NPO法人ADRA Japanは、皆さまからの温かいご支援をもとに、現地での調査や調整を重ね、支援の届かない人が出ないよう活動を続けています。温水で頭を洗えるシャワー設備を整えた避難所からは感謝の声も届いています。2024-02-05 10:00【プレスリリース】「来てくれてありがとう」緊急支援の経過報告日本の災害被災地にて被災された方々に寄り添う支援に取り組む認定NPO法人ADRA Japanは、皆さまからの温かいご支援をもとに、現地での調査や調整を重ね、支援の届かない人が出ないよう活動を続けています。温水で頭を洗えるシャワー設備を整えた避難所からは感謝の声も届いています。
- 2024-02-01 10:00地震発生から1か月。移動カフェと足湯をおこなっています。たくさんの方が復旧復興に向けて動いていますが、現地ではまだほど遠い状態にあります。 ほぼ全域で断水が続いていますし、断水復旧の見通しのたっていない地域もあります。 ADRAでは、石川県穴水町でのシャワー提供と並行して、七尾市内で、災害対応バス「ゆあしす号」を使用した移動カフェと足湯の提供を行っています。 今回は、移動カフェと足湯の様子をご報告いたします。2024-02-01 10:00地震発生から1か月。移動カフェと足湯をおこなっています。たくさんの方が復旧復興に向けて動いていますが、現地ではまだほど遠い状態にあります。 ほぼ全域で断水が続いていますし、断水復旧の見通しのたっていない地域もあります。 ADRAでは、石川県穴水町でのシャワー提供と並行して、七尾市内で、災害対応バス「ゆあしす号」を使用した移動カフェと足湯の提供を行っています。 今回は、移動カフェと足湯の様子をご報告いたします。
- 2024-01-26 10:00「来てくれてありがとう」温水シャワー支援|能登半島地震被災者支援第5報日本の災害被災地にて被災された方々に寄り添う支援に取り組む認定NPO法人ADRA Japanは、皆さまからの温かいご支援をもとに、現地での調査や調整を重ね、支援の届かない人が出ないよう活動を続けています。温水で頭を洗えるシャワー設備を整えた避難所からは感謝の声も届いています。2024-01-26 10:00「来てくれてありがとう」温水シャワー支援|能登半島地震被災者支援第5報日本の災害被災地にて被災された方々に寄り添う支援に取り組む認定NPO法人ADRA Japanは、皆さまからの温かいご支援をもとに、現地での調査や調整を重ね、支援の届かない人が出ないよう活動を続けています。温水で頭を洗えるシャワー設備を整えた避難所からは感謝の声も届いています。
- 2024-01-19 10:00「頭を洗いたい」過酷な生活が続く方に寄り添って。穴水町でのシャワー支援|能登半島地震被災者支援能登半島地震の発生から2週間が過ぎましたが、現地ではまだ元の生活に戻れる目途が立たず、厳しい生活が続いています。ADRAでは、1月15日からスタッフ2名で現地に入り、先週の食料・物資支援に続き、災害ボランティア団体「きざし」と穴水町で取り組む簡易温水シャワー支援の準備を進めています。2024-01-19 10:00「頭を洗いたい」過酷な生活が続く方に寄り添って。穴水町でのシャワー支援|能登半島地震被災者支援能登半島地震の発生から2週間が過ぎましたが、現地ではまだ元の生活に戻れる目途が立たず、厳しい生活が続いています。ADRAでは、1月15日からスタッフ2名で現地に入り、先週の食料・物資支援に続き、災害ボランティア団体「きざし」と穴水町で取り組む簡易温水シャワー支援の準備を進めています。
- 2024-01-12 10:00避難所に支援物資を無事に届けることができました!1月8日に被災地に向けて出発したADRAスタッフは、無事にその日のうちに一時拠点の富山県のセブンスデー・アドベンチスト富山キリスト教会に到着し、9日には、被災地NGO協働センターを通して、石川県七尾市にある中島地区コミュニティセンターにて物資の受け渡しをすることができました。2024-01-12 10:00避難所に支援物資を無事に届けることができました!1月8日に被災地に向けて出発したADRAスタッフは、無事にその日のうちに一時拠点の富山県のセブンスデー・アドベンチスト富山キリスト教会に到着し、9日には、被災地NGO協働センターを通して、石川県七尾市にある中島地区コミュニティセンターにて物資の受け渡しをすることができました。
- 2024-01-08 10:00健康に配慮したレトルト食品、計6200パックを被災地へ|能登半島被災者支援1月8日現在、現地から得ている情報をもとに、健康に配慮したレトルト食品の配付と、さらなる調査を行うため、悪路の走行を見据えて準備した車両2台にてスタッフが現地に向かっています。2024-01-08 10:00健康に配慮したレトルト食品、計6200パックを被災地へ|能登半島被災者支援1月8日現在、現地から得ている情報をもとに、健康に配慮したレトルト食品の配付と、さらなる調査を行うため、悪路の走行を見据えて準備した車両2台にてスタッフが現地に向かっています。
- 2024-01-03 10:00連携を強めつつ、災害対応バスの出動も視野に入れ慎重に準備を進めています現在は、今はとにかく一人でも多くの方の命が助かるよう、救助がスムーズに行くことを優先しつつ、先に現地に入っている支援団体との情報共有のもと、授乳室や乳幼児親子の専用スペース、相談所など様々な内容に使える災害対応バスの出動を視野に入れた準備など、できることに努めています。2024-01-03 10:00連携を強めつつ、災害対応バスの出動も視野に入れ慎重に準備を進めています現在は、今はとにかく一人でも多くの方の命が助かるよう、救助がスムーズに行くことを優先しつつ、先に現地に入っている支援団体との情報共有のもと、授乳室や乳幼児親子の専用スペース、相談所など様々な内容に使える災害対応バスの出動を視野に入れた準備など、できることに努めています。
- 2024-01-02 10:00能登半島地震|緊急車両100台以上。一人でも多くの方が助かりますように。能登半島地震で甚大な被害に遭われた方々に、私たちADRAは必要な支援を届けてまいります。2024-01-02 10:00能登半島地震|緊急車両100台以上。一人でも多くの方が助かりますように。能登半島地震で甚大な被害に遭われた方々に、私たちADRAは必要な支援を届けてまいります。