能登半島やその周辺では、昨日(2024年1月1日)の16時10分頃の地震の4分前にも震度5強の地震が発生しており、その後も震度5弱以上の地震が7回以上も発生しています(1月1日21時時点)。停電、断水、火災も広範囲で発生しており、被害の拡大が心配されます。1月の厳しい寒さの中、家を離れて避難せざるを得ない方々に寄り添った支援を届けられるよう、情報収集や調整を進めていきます。
2024-01-02 10:00
能登半島地震|緊急車両100台以上。一人でも多くの方が助かりますように。

能登半島地震で甚大な被害に遭われた方々に、私たちADRAは必要な支援を届けてまいります。
地震発生当時、富山市内にいたADRAスタッフから当時の様子が届きました。
スーパー銭湯に立ち寄った際に地震がおき、体感では震度4くらいの揺れ。トイレの壁がはがれ、台所が使えるようになるまで時間がかかるという案内があったそうです。
その後、高速道路のパーキングエリアに移動して待機。歩いて行ったコンビニでは、東日本大震災時の東京のコンビニのごとく、おにぎり、弁当、パンなど炭水化物を中心に軒並み売り切れ。サラダやパウチのチキン、温めるタイプのご飯はあったので、それを購入して家族分の食料を確保したそうです。
夜中に走行した高速道路では、夜1時から5時の間だけでも、県外から救援に駆け付けた消防車や救急車100台ほどとすれ違い、被害が大きく深刻であることを実感したと話しています。
中には名古屋ナンバーの車両もあったとのこと。ガソリンスタンドでは、緊急対応のために給油制限もされていました。


石川県 加賀付近のガソリンスタンド(1月2日未明)
一人でも多くの方が救助されることを心からお祈りしつつ、私たちも必要な支援を届けてまいります。