JCBL(地雷廃絶日本キャンペーン)とは
JCBLは、人道的な立場から対人地雷とクラスター爆弾の廃絶を訴えるNGOです。
1997年にノーベル平和賞を受賞した「地雷禁止国際キャンペーン (International Campaign to Ban Landmines, ICBL) 」と、「第2の地雷」と言われるクラスター爆弾の廃絶をめざすNGO ネットワーク「クラスター兵器連合 (Cluster Munition Coalition,CMC)」が2011年に統合して発足した「ICBL-CMC」の日本の構成団体として活動しています。
JCBLは、世界の人々が対人地雷やクラスター爆弾の恐怖に怯えることなく安心して暮らす社会を作るために活動をしています。
アドボカシー活動
アジア太平洋地域にはまだ対人地雷全面禁止条約(オタワ条約)やクラスター爆弾禁止条約(オスロ条約)に加盟していない国が多くあります。
JCBLはICBL-CMC傘下のキャンペーンと協力しながら、締約国会議での対話や日本政府への提言を通じて、これらの国々に条約への参加を働きかけます。また、加盟国に対しても条約で定められた期限内に義務を果たすよう、責任ある対応を求めています。
サバイバー(地雷・クラスター爆弾被害者)支援活動
被害者支援には医療支援だけでなく、生活全般の相談事業など、本人の人権が保障されるための支援が求められます。
カンボジアの農村地帯にバリアフリートイレを設置するプロジェクトや、ネパール、インド、アフガニスタンの現地NGOを通じて地雷回避教育の教材制作などの支援を行ってきました。
現在は、アジア地域で最も地雷犠牲者が多いビルマ/ミャンマーの地方農村部で暮らす地雷犠牲者に対する義足支援を行っています。
JCBLは、現地の地雷被害の犠牲者のニーズに沿った支援を心がけています。
ビルマ/ミャンマーの地雷被害者への義足支援
ビルマ/ミャンマーには、現在、約 40,000 人を超える地雷被害者がいると推定されています。
ビルマ/ミャンマーではかつて軍政と民族グループとの争いの中、多くの地雷が使われました。カヤー州では身体障害を持つ10人に1人が、地雷が原因で障害を負っており、停戦合意がなされた現在も残留した地雷の被害に遭う人が後をたちません。険しい山々に囲まれた村の中で、政府の監視も厳しく外国人が自由に入れない中、これまで現地 NGO が地道に支援活動を積み上げてきました。しかし近年、こうした NGO への外国からの援助が減少し、支援を届けることが難しくなっています。
こうした現状を受け、JCBLは2017年度より、カヤー州でKNHWO(カレンニー・ナショナル・ヘルス・ワーカーズ・オーガニゼション)と協力し、年間約50名への義足支援を実施しています。
これまで(2020年6月現在)に、約200名の方々に義足を提供することができました。この活動は地雷なきミャンマーを実現する一つのアクションとして、また地雷犠牲者の社会復帰への第一歩としての取り組みになります。
被害者の方が日常生活を取り戻すための一歩となる支援に、ぜひご協力をお願いいたします。
50人の義足製作に 240 万円が必要です
義足を作るのに1人あたり42,000円
(内訳)
遠隔地への旅費・材料費・技師人件費3.8万円
支援にかかる現地管理費0.4万円
※そのほかにJCBL管理費として30万円/年
ご寄付にご協力をお願いします。
ビルマ/ミャンマーの国内避難民、地雷犠牲者への支援を実施しています。
ビルマ/ミャンマーにおいて2021年2月に発生した軍部によるクーデターにより、国内の治安が悪化、NGOによる活動もそれまでと同じレベルでは実施が困難となっています。
地方では、地元の各民族を主体としたグループが軍政と対峙し、大小の武力衝突が絶えず、地元民の多くが山林などで避難生活を送っています。
2017年より、タイ国境に近いカヤー州で地雷犠牲者に対する義足支援を続けてきたJCBLの活動についても、地元のパートナー団体であるKNHWO(カレンニー・ヘルスワーカーズ・オーガニゼーション)の工房が治安の悪化で閉鎖されたことで、今年度の活動を見合わせてきました。
こうした状況下、10月中旬にKNHWOから、苦境に立たされているカヤー州の国内避難民と、移動が困難な地雷犠牲者に対する緊急支援を実施したいとの要請を受け、下記の支援を実施することになりました。
政情不安とコロナウイルスの感染拡大で滞っていた支援を少しずつ再開し、障害を抱える人々の暮らしを支えるとともに、KNHWOの工房再開への足掛かりとしたいと思います。
活動内容:
1.ミャンマー東部山岳地域のカヤ―州で避難生活を送る国内避難民の困窮者に対する衛生キット(タオル、石鹸、
消毒液など)の配布。
2.歩行困難な両足欠損者に対する車椅子の提供
3.地雷犠牲者に対する松葉づえの支援 25本
4.上肢欠損者への義手提供 25個