決済手数料0%のクラウドファンディングであなたの気持ちを100%届ける。
MENU
G7に向けたユースサミット開催・国際会議参加のための寄付をお願いいたします!
Japan Youth Platform for Sustainability(JYPS)
支援総額
696,000
34%
目標金額 2,000,000
サポーター
79
終了しました
2023年04月22日 23時59分 まで
持続可能な社会にむけたジャパンユースプラットフォーム(Japan Youth Platform for Sustainability: JYPS) にて、この度クラウドファンディングを実施します! 「誰一人取り残されない社会」の実現を目指し、政策意思決定の場に若者の声を届けるために参加する国内外の会議やキャンペーンにかかる、資金を募ります! 是非私たちのチャレンジを知っていただき、ご寄付という形で、多くの方に参加いただきたいです!
2023-03-24 21:35
JYPS事務局内でセーフガーディング(セクハラ防止)講習を実施しました!
クラファン開始から2日、沢山のご寄付、シェア等の拡散をありがとうございます!本日は、私たちが大切にしている「ユースが安全に活動するための場づくり」に関する取り組みをご紹介いたします!

クラファン開始から2日、沢山のご寄付、シェア等の拡散をありがとうございます!本日は、私たちが大切にしている「ユースが安全に活動するための場づくり」に関する取り組みをご紹介いたします!

 

様々な社会課題に対し立ち上がるユースが増えていたり、その活動が注目される昨今ではありますが、私たちはユースが有意義にその声を届けていくためには、「ユースが安全に活動できること」が前提要件だと考えています。

まだまだこの社会では、ただポーズのためだけにユースを起用する「ユースウォッシュ」のみならず、セクハラやパワハラ、誹謗中傷など、様々な問題が根深く残っています。

私たちは、「誰一人取り残されない社会」の実現へ向け、まずはユースである私たちが「安全に活動を続ける」ために、そして私たち自身も誰かを取り残さない、傷つけないために、ユースのセーフガーディングにも取り組んでいます。

先日はセーフガーディングの一環として、弁護士の先生をお招きし、セクハラ防止の講習を局内で実施しました。
研修では、特にターゲットとされやすい、私たちユースがセクハラを受けないための被害防止策、受けてしまったときの対応策、そして私たち自身もセクハラをしないための加害防止策について伺いました。

普段の学生生活で、何気なく使ってしまうような言葉から、大人の方々をはじめ、様々な方と活動を共にするからこそ想定されるリスクについて学び、改めて安全な活動を続けるための環境整備の必要性を感じました。

今後は、研修を基に、私たち自身の行動規範や、私たちと関わってくださる方々と結ぶ覚書などのドキュメントの作成に取り掛かります。

引き続き、「誰一人取り残されない社会」を実現するための「ユースが安全に活動できる場づくり」も行っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします!

団体情報
Japan Youth Platform for Sustainability(JYPS)
団体情報
Japan Youth Platform for Sustainability(JYPS)
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。