特定非営利活動法人Mother's Tree Japan

産前産後、子育て中の外国人女性を対象に文化習慣宗教的な「違い」を理解、尊重し、寄り添う相談事業の提供

img-cover
img-cover
img-cover
NPO法人マザーズツリージャパンは 喫緊な社会的課題である、言葉や文化の壁を越えて出産前後、また子育て中の外国人居住者に寄り添う相談事業、そして親子の地域コミュニティへの参加促進を目的として設立しました。他団体や地域、医療機関や公的機関とも連携して、包括的に直接またはITを有効に活用した日本でも極めて先駆的な『としまモデル』の構築を目指しています。日本の子育てや文化を一方的に「伝える」「教える」のではなく、対象者の個々の文化やニーズに「寄り添い」、文化風習宗教の「違い」を認め合い、「違い」から双方が学び合う「ナレッジの共有」により、文化を壁を超えた21世紀の新しい子育ての形を模索し合う場を創造することを大切に活動していきます。 皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。

日本の国際化の進展と外国人就労開放に伴い、年々日本に居住する外国人が増加しており、特に都区内でも豊島区は外国人居住者の比率が高い状況にあります。

当NPO法人は、喫緊な社会的課題である、言葉や文化の壁を越えて出産前後、また子育て中の外国人居住者に寄り添う相談事業、そして親子の地域コミュニティへの参加促進を目的として設立しました。他団体や地域、医療機関や公的機関とも連携して、包括的に直接またはITを有効に活用した日本でも極めて先駆的な『としまモデル』の構築を目指しています。

日本の子育てや文化を一方的に「伝える」「教える」のではなく、対象者の個々の文化やニーズに「寄り添い」、文化風習宗教の「違い」を認め合い、「違い」から双方が学び合う「ナレッジの共有」により、文化を壁を超えた21世紀の新しい子育ての形を模索し合う場を創造することを大切に活動していきます。

ご支援の使い道

1.外国人女性の為の母親学級の運営費

妊娠中の外国人女性にとって、日本での母親学級への参加は言葉の壁、文化風習の壁など気軽に参加できるものではありません。

Mother’sTreeJapanではそんな外国人女性の為に、やさしい日本語及び母国語による母親教を開催します。

外国人には有料の市区町村が多い母国語の母子手帳の配布、病院でのやりとり、区公共施設などの利用方法の説明や、産前の体ケアなどについて、日本の文化を押し付けるのではなく対象者の文化風習を考慮し、尊重したサポートを心がけます。

母親学級の開催にあたり、設営運営資金、配布資料作製費、母子手帳購入費、会場運営スタッフ・通訳スタッフへの人件費として使わせていただきます。

2.啓蒙活動のための動画制作費

Mother’sTreeJapanでは国際都市豊島区ならではの多文化共生を活動の柱としております。

外国人が日本の文化・風習を理解する、また逆に日本人が身近にいる外国人の文化風習をお互いに理解できるような動画を製作しています。

ご支援いただいたお金は動画制作費として使用させて頂きます。

3.外国人妊婦のための寄り添いサービス事業運営費

Mother’sTreeJapanでは外国人妊婦のための寄り添いサービスを行っております。

些細なことから産前産後の悩みをLINEで気軽に相談できる仕組みと、実際に病院・区公共施設への付き添いのサポートを行います。

本事業にかかるスタッフの人件費として使わせていただきます。

Mother’sTreeJapanではご支援いただいた金額のみならず、年度ごとの決算書をHPで公開し、どなたでも確認していただけるよう情報を公開します。

*このような活動を持続可能なものとするために、月額での継続的な寄付をお願いさせていただいております。

団体情報
特定非営利活動法人Mother's Tree Japan
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。