安波賀春日神社

安波賀春日神社の維持管理にご支援お願いします

安波賀春日神社は、かつて戦国大名朝倉家の戦勝祈願所であり、境内社には朝倉義景公をお祀りする歴史ある神社でありながら、現在はわずか23世帯の氏子に支えられています。これからも残し続けるために、皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。

安波賀春日神社とは

1068年創建、かつて戦国大名朝倉氏の戦勝祈願所として隆盛を誇った安波賀春日神社。
今はわずか23世帯の氏子に支えられ、一乗谷入口にひっそりと鎮座しています。
境内社には朝倉義景公を祀った瀧殿社があります。2023年義景公没後450年を迎えました。

より親しまれる神社へ

安波賀春日神社は一般の方に維持管理活動への参画を通じ、神社への愛着を持っていただき、氏子が管理する神社から、広く親しまれる神社に生まれ変わろうとしています。1か月に1回程度、広く市民に呼び掛けて維持管理活動を行い、将来的には奉仕をしたいと思われた方が、いつでも気軽に奉仕をできる環境を整え、足を踏み入れた途端に感嘆の声が漏れるような、美しい神社にしたいと思います。

田舎の文化遺産を後世に残すために、みなさまのご支援をお待ちしております。

 

安波賀春日神社

代表役員 吉田文武

ご支援金の使途

ご支援金は2035年ごろに計画中の修繕事業および日々の維持管理費として使わせていただきます。

団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。