童話の里くすファンタジーミュージカルスタジオ

子どもたちの夢を叶えるミュージカルスタジオです。ご支援を心よりお待ちしております。

img-cover
img-cover
img-cover
私たちのミュージカルスタジオは、子どもたちの夢を叶える大切な場所です。 ここで若い才能が輝き、未来のスターが誕生すると信じています。 しかし、この夢の舞台を維持し、成長させるためには、皆様の温かいサポートが欠かせません。 私たちは、多くの子どもたちにレッスンに通っていただけるようにできる限りの安価なレッスン費用を維持しています。よって、寄付を通じて経済的に支えられています。この支えがなければ、私たちの使命を遂行することはとても困難なものになります。   ミュージカルの公演のためには毎回約300万円の費用がかかります。 この費用をいただいているレッスン料だけで賄うことは難しいのが現実です。 公演を絶やさず、子どもたちにスポットライトを当てるために、私たちは皆様のご協力を必要としています。 どんな小さな支援も、大いなる夢を実現する一歩になります。 ご寄付を心よりお待ちしております。

活動・団体の紹介

大分県玖珠郡玖珠町にあるミュージカルスタジオ「童話の里くすファンタジーミュージカルスタジオ」と申します。私たちのスタジオは「童話の里」ならではの情操教育と題して2018年に開校いたしました。子どもたちはミュージカルに必要な三大要素、歌・ダンス・演技を習得することはもちろん、これから生きていくうえで必要な理解力・集中力・瞬発力・コミニュケーション力などを楽しみながら身につけています。

活動の背景、社会課題について

1. 社会教育の推進を図る

私たちはミュージカルを通じて、子どもたちに重要なスキルや能力を提供し、社会教育を支援しています。これには集中力、理解力、瞬発力、コミュニケーション力などが含まれます。
ミュージカルの演技と制作に参加することで、子供たちはこれらのスキルを楽しみながら磨く機会を得ています。

2. まちづくりの推進を図る

私たちの活動は、地域社会における文化芸術の振興とまちづくりに貢献しています。
ミュージカルスタジオは地域コミュニティの一翼を担い、子供たちや地域住民にとって貴重なリソースとなっています。

活動内容の詳細、実績について

2018年5月「童話の里ならではの情操教育」と題して「童話の里くすファンタジーミュージカルスタジオ」を大分県玖珠郡玖珠町に開講。

2019年2月 玖珠町出身の童話作家でもあり、教育者の久留島武彦先生の童話「トラの子ウーちゃん」と「子ぐものいのり」をミュージカル化し、そこに「語り」を取り入れ「とびだすくるしま童話 かたりべミュージカル トラの子ウーちゃん•子ぐものいのり」をくすまちメルサンホールにて上演

2021年3月 ミュージカル「みらいとふしぎな本」をくすまちメルサンホールにて上演

  ※第1回久留島武彦童話賞「子ども創作童話コンクール小学校の部」大賞作品

2022年5月 とびだすくるしま童話かたりべミュージカル「弾きがえる」をくすまちメルサンホールにて上演

2023年3月 ミュージカル「日本初の少女車掌物語」をくすまちメルサンホールにて上演

2023年4月 童話の里くすファンタジーミュージカルスタジオ別府スタジオ開講

2023年12月 初の町外公演決定!ミュージカル「日本初の少女車掌物語」再演(別府市公会堂)

代表者メッセージ

数あるプロジェクトの中から私たち「童話の里くすファンタジーミュージカルスタジオ」のページを御覧いただきありがとございます。
私は童話の里くすファンタジーミュージカルスタジオ代表、あべこと申します。

童話の里くすファンタジーミュージカルスタジオは大分県玖珠町という人口、約14,000人の小さな町で2018年に産声をあげました。

この玖珠町は「日本のアンデルセン」と言われる「久留島武彦」の生誕の地で「童話の里」と呼ばれており「童話の里ならではの情操教育」として、ミュージカルに必要な三大要素「歌・ダンス・演技」を楽しく身につけながら、これから生きていく上で必要な「集中力」「理解力」「継続力」「コミニュケーション力」などを身につけていくスタジオです。

子どもたちは日々の練習でミュージカルを通し自分の魅力を発見し、自信を持ち、心も身体もすくすくと成長しています。そしてキラキラと輝く子どもたちは大人にも影響を与え、最近では大人の生徒さんも増えています。

さらにこの「童話の里くすファンタジーミュージカルスタジオ」は玖珠町の誇りにもなっています。
私たちは年に一度、ミュージカル公演を行っており、現在、別府観光の父「油屋熊八」と熊八のアイデアで生まれた日本初のバスガイド「村上あやめ(玖珠町出身)」のミュージカルも制作しています。
ミュージカルがきっかけで町に観光に来る方も増加しています。
しかしミュージカル公演、レッスンなどは思った以上にお金がかかります。
私たちはなるべくたくさんの子どもたちが通いやすいようにレッスン費をギリギリのラインでかなり安価に抑えています。
これからも子どもたちの夢でもあり、町の希望でもあるミュージカルが継続出来るよう何卒、応援、ご支援宜しくお願い致します。

寄付金の使い道について

いただいた寄付は、100%ミュージカルスタジオの運営資金として使用いたします。

それは公演だけではなく、ミュージカル教育プログラムの拡充、設備の向上、そしてより良いレッスンの提供に繋がります。

私たちの目標は、ミュージカルを通じて玖珠町を活性化し、才能を育て、夢を追いかける若い人々に希望を提供することです。

当ミュージカルスタジオは、別府観光の祖「油屋熊八」と、熊八のアイデアで生まれた日本初のバスガイド「村上あやめ」のミュージカルを制作しています。

さらに、村上あやめは玖珠町出身です。

私たちのミュージカルの全国公演は、玖珠町の偉人を世に知っていただく素晴らしい機会です。

どんな小さな支援も、大いなる夢を実現する一歩になります。

一緒に素晴らしい未来を築きましょう。

ご寄付を心よりお待ちしております。

リターン、返礼品について

コングラントを通じて頂いた寄付は、ミュージカル公演やミュージカルスタジオの運営費用に充てております。
このため、リターンや返礼品をご提供できない状況となっておりますので、予めご了承ください。
皆様からのご支援が、私たちのミュージカルプロジェクトを成功させる大きな要因となります。
どうぞ、ご理解いただけますと幸いです。

団体情報
童話の里くすファンタジーミュージカルスタジオ
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。