※このキャンペーンは終了しました※
12月10日にFIRSTゴールの100名達成
12月31日にNEXTゴールの120名達成
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ADDSは、2024年9月で設立15周年を迎えました。
皆様の温かいご支援のおかげをもちまして、発達特性のあるお子様とそのご家族へ科学的根拠に基づく支援を届けるための様々な活動を継続できましたことを、心より御礼申し上げます。
しかし、「発達支援が必要なすべての人が自分らしく学び暮らせる社会」という大きな目標を前に、これからはもっと制度に捉われない広く深い活動の必要性を痛感しています。
今年度からは、
「研究・提言・啓発」
「災害×発達障害」
「困窮×発達障害」
という3つの取り組みを加速させてまいります。
これらの取り組みを推進するための持続可能な体制づくりのためには、継続的に伴走してくださる皆様のお力添えが大きな追い風となります。
どうかこの機会に、ADDSの「なかま」になっていただけませんか?創業当時より掲げてまいりましたミッションの実現のために、毎月のご寄付という形でADDSと一緒に力を合わせてくださるマンスリーサポーター=「なかま」100名を、わたしたちは探しています。
2024-12-02 20:19
【ADDS meets… 第4弾】 『みんなが知らない遊びの広げ方』 12/9@インスタLIVE!

ADDSがお届けする、様々なフィールドで 活躍されている方との対談シリーズ『ADDS meets...』!
第4弾は...
筑波大助教の石塚祐香先生をお招きして『みんなが知らない遊びの広げ方』についてお話しいただきます。
日時:2024年12月9日(月) 11:30~12:30
配信場所:ADDSの公式インスタグラムにて(生配信)
子どもとの遊びを広げるにはどうしたらいいのか?
石塚先生の研究テーマである随伴模倣やNDBIなどの専門知識をベースに、だれでもわかりすく!取り入れやすく!『みんなが知らない遊びの広げ方』をテーマにお話いただきます。
同じ遊びばかりする、玩具で遊ばない、ごっこ遊びのパターンがいつも同じ、 など、具体的な場面を想定して実践を交えながら解説してくださる貴重な機会です!どうぞお見逃しなく!
日時:2024年12月9日(月) 11:30~12:30
配信場所:ADDSの公式インスタグラムにてライブ配信!
※フォローしていただくと、配信開始時 携帯に通知が行きます!
ゲスト: 筑波大助教 石塚 祐香先生
聞き手: 加藤 愛理(ADDS 理事) 臨床発達⼼理⼠/公認⼼理師
石塚先生 プロフィール📃
筑波大学 人間系 障害科学域
学位:博士(心理学)
資格:臨床発達心理士・公認心理師・保育士
