ADDS
NPO法人

=終了しました=【NEXTゴール達成!なかまあつめキャンペーン】発達支援が必要なすべての人が自分らしく学び暮らせる社会を「ともに」目指しませんか?

img-cover
img-cover
img-cover
サポーター
122
122%
目標人数 100
ネクストゴール 120
paid
支援総額
280,500円/月
calendar_month
終了しました
2024年12月31日 23時59分 まで
※このキャンペーンは終了しました※ 12月10日にFIRSTゴールの100名達成 12月31日にNEXTゴールの120名達成 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ADDSは、2024年9月で設立15周年を迎えました。 皆様の温かいご支援のおかげをもちまして、発達特性のあるお子様とそのご家族へ科学的根拠に基づく支援を届けるための様々な活動を継続できましたことを、心より御礼申し上げます。 しかし、「発達支援が必要なすべての人が自分らしく学び暮らせる社会」という大きな目標を前に、これからはもっと制度に捉われない広く深い活動の必要性を痛感しています。 今年度からは、 「研究・提言・啓発」 「災害×発達障害」 「困窮×発達障害」 という3つの取り組みを加速させてまいります。 これらの取り組みを推進するための持続可能な体制づくりのためには、継続的に伴走してくださる皆様のお力添えが大きな追い風となります。 どうかこの機会に、ADDSの「なかま」になっていただけませんか?創業当時より掲げてまいりましたミッションの実現のために、毎月のご寄付という形でADDSと一緒に力を合わせてくださるマンスリーサポーター=「なかま」100名を、わたしたちは探しています。
2024-12-04 11:37
【発達支援のその先へ】シェアで応援デー!に参加して、情報拡散にご協力お願いします!
12月13日(金)12:00~24:00に 『シェアで応援デー』を実施します。 15周年を迎えたわたしたちの活動を、より多くの方に応援していただきたく、すでに「なかま」になっていただいた皆様のお力をお借りしたいです。

12/13(金)12:00~24:00にシェアで応援デーを実施します

12月13日(金)時点で、12月31日(火)のキャンペーンの終了まで、あと18日になります。

今回のわたしたちの挑戦を、そして創業当初より掲げているミッションを達成するための全ての取り組みをより多くの方に応援していただきたく、すでになかまになっていただいた皆様のお力をお借りしたいです。

発達支援について、その言葉は知っているけれど、実際どういう団体がその分野で活動しているか、何故寄付が必要なのかを知らないという方がまだまだたくさんいらっしゃると思います。
皆さんの情報拡散で、届くかも知れません!

重ねてのお願いで恐縮ですが、シェア・リポストでのご協力をよろしくお願いいたします。

12月13日(金)12時にADDSのFacebookX(旧Twitter)にて配信される投稿を、同日深夜までにシェア・リポストしてください!2つのSNSのシェア・リポスト数「50」を目指しています!

▽ご協力いただける方は以下のFacebookのイベントページに「参加予定」もしくは「興味あり」をクリックしていただけると嬉しいです。Facebookアカウントがなくてもクリックできます!

※また、皆さんのお知り合いをイベントページに招待していただけると、なお励みになります。

シェアで応援デー開催概要

■開催日・時間
2024年12月13日(金)12:00〜24:00
■参加方法
12月13日(金) 12:00にADDSのFacebookX(旧Twitter)から配信される投稿のシェア・リポストをお願いします。
Facebookのイベントページ:https://fb.me/e/56Dx7qNFB
 👆こちらから「参加予定」「興味あり」を選択してください

■13日に該当メッセージ(動画付き)が配信されるSNSページ
Facebook:https://www.facebook.com/ADDSs...
X(旧Twitter):https://x.com/NPOADDS

■お願い
①シェアをいただく際に、
・なぜADDSを応援したいのか
・発達特性のある人や、その人を取り巻く環境への思い
・〇〇な社会になって欲しい
など、一言応援メッセージを添えていただけると励みになります。
②以下の、ハッシュタグをつけていただけるとありがたいです。
#発達支援のその先へ

このようなイベントはADDSにとって初めての挑戦です!
皆様のお力で、目標である50シェアを達成したいです!

100名のなかまと一緒に

現在、本キャンペーンでは97名のなかまにより毎月約24万3500円のご支援をいただけることになっています。
ここまで私たちを連れてきてくださった皆様には、本当に感謝してもしきれません。

このタイミングでなぜ、シェアで応援デーを開催するのか。
こんな団体が存在しているんだよ、こういう社会課題の解決に向けて取り組んでいるんだよということを、もっとたくさんの方に知っていただきたいのです。

通常のADDSの各種取り組みだけでなく、被災地支援や貧困家庭への支援など、その時々に応じて必要な支援を用意することは私だけの力だけでは成し遂げることはできません。

私たちの強みである親子や支援者を包括した徹底的な伴走及び科学的根拠に基づいた手法を、もっと多くの子供たちへ届けたい。
地域格差のある発達支援の質を底上げしたい。
その様な格差が生じてしまっている根本原因にも働きかけたい。

そんな思いを胸に、一人でも多くのなかまと「ともに」走っていきたいのです!


このキャンペーンを終えた後、さらに私たちの活動を拡大できるよう、
今、より多くの方に私たちの活動を知っていただきたいです!
私たちの想いに共感してくださった方は、どうか、情報拡散にご協力をお願いいたします!

ぜひご協力をお願いいたします!

団体情報
団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。