医療的ケア児を育てるママの「働きたい!」を実現するカフェを支援しませんか?

img-cover
img-cover
img-cover
■チルミルで働くママたちについて■ 重い障がいを持つ子どもを育てるママたちは、24時間続く介護のために社会から孤立しています。学校や預け先があったとしても、すぐに体調を崩してしまう子どもたち。仕事をしょっちゅう休まなくてはいけない…ほかの人の迷惑になってしまう…やっぱり仕事は無理かも… 「働きたくても働けない」という声をずっと聞いてきました。なんとかママたちが安心して働ける職場を作れないか。試行錯誤のうえ誕生したのが「カフェ・ドゥ・チルミル」。 いまチルミルでは重い障がいの子を育てるママたちが、安心して生き生きと働いています!「働くのって楽しい!」「楽しくってしょうがない!」そんな声が溢れます。 始まったばかりのカフェはまだまだ手探り状態。カフェの存続に皆さんの支援がどうしても必要です。働くママたちを応援してみませんか?500円からできる毎月の応援、3,000円からできる一回の支援などがあります。 あいの実は税額控除対象法人です。
2024-10-21 17:40
「あいの実」2023年度年次報告書のご案内
社会福祉法人あいの実は、2023年度の活動をまとめた年次報告書を発行しました。本報告書では、医療的ケア児を持つお母さんたちの社会参加を支える「CAFE de CHILL MILL」の開業や、地域との連携を深めた取り組み、介護や福祉分野での新たな挑戦について詳しく紹介しています。また、収支状況なども透明性を持って公開し、これまでのご支援への感謝を込めています。詳細は公式ウェブサイトからご覧いただけます。

「年次報告書(2023ー2024)/sympathy」を発行しました。

特集記事は2024年4月にオープンしたカフェ・ドゥ・チルミルの近況。

社会福祉法人あいの実 2023年度 年次報告書

社会福祉法人あいの実は、「地域との共鳴」をテーマに、2023年度も多くの支援活動を展開しました。本年次報告書では、2024年4月にオープンした医療的ケア児の母親が働くカフェの開設をはじめ、地域社会と共に歩んだ活動の成果や新たな挑戦についてまとめています。特に、カフェの開業後の状況や、介護事業を含むその他のプロジェクトの進捗に焦点を当て、私たちが地域とのつながりをどのように深めてきたかを振り返ります。

また、本報告書は、これまでご支援くださった皆様への感謝を表すとともに、当法人の活動の透明性を高め、より多くの方々と情報を共有することを目的として発行されました。支援者の皆様に改めて心より感謝申し上げます。

2023年度の年次報告書発行にあたり、以下の企業様よりご協賛を賜りました。(順不同)

市村工務店様https://ichicom.co.jp/

明治安田様https://www.meijiyasuda.co.jp/

ゴウダ株式会社/GODA様https://www.goda-j.co.jp/

結・サポート株式会社様

仙台トヨペット長命ヶ丘店様https://www.p-sendai.co.jp/store/chomei

有限会社都市設計株式会社/UAPP様https://www.uapp.jp/

有限会社肴町 太助分店様http://www.tasukebunten.com/

株式会社GEAR様https://gear-hd.co.jp/

株式会社わたなべ様

株式会社セーテン様https://www.seiten2020-senndai.com/

Tーplan様(https://www.t-plan.in/)

2023年度あいの実・あばいんサポーター企業・法人様たちに、心から感謝いたします。SWCあいの実の「年次報告書(2023ー2024)/sympathy」は以下よりダウンロードいただけます。

AINOMI_annual report 2024_FIX

このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。