活動・団体の紹介
「フードバンクにいがた」は新潟県内で最初にフードバンク活動を始めた団体です。設立は2013年7月6日です。
地域の福祉団体や行政機関と連携し、食料を中心に生活物資の支援を行っています。活動範囲は新潟市及び近郊7市町村で、生活困窮世帯、ひとり親世帯、障碍者世帯及び関係福祉団体への支援、地域の子ども食堂への食材提供を行っています。
活動の背景、社会課題について
米どころ新潟でも、お米が十分に食べられ人がいることを知ったことが、活動開始のきっかけとなりました。災害の被災者や、長引く不況や業務縮小による収入減少、ウクライナ戦争や円安によるエネルギー・食料価格の高騰などにより、支援を必要とする世帯が大幅に増加しています。
一方で、日本の食品廃棄量は600万トン以上、東京ドーム5杯分。国民一人あたり、毎日お茶碗1杯分の食料を捨てていることになります。食品ロスは単に「もったいない」だけではなく、地球環境への負荷の増加にもつながる問題です。
活動内容の詳細、実績について
支援先:個人 年間延べ6,000人以上(生活困窮者、ひとり親世帯など)
団体 90か所以上(社会福祉協議会、福祉関係行政、シェルター、福祉施設、災害避難 者支援団体、自立支援施設、子ども食堂など)
支援量:160トン(2023年度実績)
活動範囲:新潟市、新発田市、五泉市、阿賀野市、田上町、聖籠町、弥彦村、燕市
活動日:年間300日(月~金は9:00~18:30)、土・日はイベント開催あり)
スタッフ:無償のボランティアスタッフ 30名
資金:個人。団体会員会費、寄付金、行政・共同募金会等の助成金など
寄付金の使い道について
〇事務所・倉庫の維持費(家賃、光熱水費、消耗品代等) 70万円
〇食品等集荷・配送用車両維持費(燃料費、保険代、駐車場代等) 40万円
〇食料等を安全に保管するための、倉庫・冷蔵施設の維持・拡充 40万円
代表者メッセージ
生活困窮世帯・個人は100人100様。困っている原因も、必要な 支援も様々です。その中でも、命を守る「食の確保」は第一です。食の支援が自立への道につながるものと考えています。「食の支援」こそが、明日への希望をつなぎ、就業への意欲醸成、子どもの成長につながる、最も重要なファクトだと思います。そして、これらの活動はボランティアスタッフによって支えられています。フードバンクにいがたの活動に多くの皆様のご理解とご賛同を頂ければ幸いです。
ボランティアスタッフのコメント
私たちは、お金も物もない一市民ですが、ボランティアスタッフとしてフードバンクにいがたの活動に参加することで、それぞれの小さな力を集めて、フードバンクにいがたを必要とする方々のために、少しでも力になりたいと考えています。
できることは小さいですが、いい仲間ができ、達成感も得られます。支援を受けられる方々の「ありがとう」の一言が励みになります。
皆様のご支援をお願いします。(一緒に活動するボランティアスタッフも募集中です。)
赤い羽根共同募金とこの募金の関係について
この募金は、新潟県共同募金会を通じて、赤い羽根共同募金運動の一環として実施され、寄付者の応援が直接、指定の福祉団体に届けられる募金となっています。毎年1月1日から3月31日まで実施されます。
頂いたご寄付に加え、一定の要件に基づき赤い羽根共同募金からも加算して助成され、寄付者の皆様のご意思を強く反映できる仕組みとなっています。
▶にいがた・新テーマ型募金特設ページを是非ご覧ください。
※新潟県共同募金会の審査を得た事業になります。 赤い羽根で知られる共同募金会は、昭和22年から市民主体の取り組みとして社会福祉の推進のために赤い羽根共同募金運動を続けている団体です。寄付募集を行っている団体は本会で審査し、承認された団体ですので安心してご寄付いただけます。
※税制優遇について ▶詳細はこちら(中央共同募金会HP) 寄付金は税制優遇の対象です。 個人のご寄付は、所得税の所得控除または税額控除の対象となり、さらに新潟県内にお住まいの方は住民税の税額控除も受けられます。 法人のご寄付はご寄付していただきました金額を、全額損金算入することができます。
※新潟県共同募金会とは たすけあいの精神を基調として、共同募金運動を通じて、新潟県における社会福祉事業の健全な発展と社会福祉に関する活動の活性化を図ることににより、地域福祉の推進を図ることを目的として様々な活動を行っております。
(お問い合わせ) 社会福祉法人 新潟県共同募金会 950-0994 新潟県新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ3F TEL:025-281-5532 FAX:025-281-5533