十日町市社会福祉協議会について
十日町市社会福祉協議会は、「地域で支え合いみんなが安心して心豊かに暮らせるまちづくりを目指して」をスローガンに、住み慣れた地域で生活し続けられるように地域の住民や関係機関と協力して事業を実施する地域福祉事業と、ホームヘルプサービス、訪問入浴サービス及びケアマネジメントなど在宅福祉を推進する介護事業を行っています。

高齢者が住み慣れた地域で元気に暮らすために
十日町市は、新潟県南部の山間部に位置しており日本有数の豪雪地帯です。多い時には市街地でも3m、山間部では4mを超える降雪があります。人口は46,406人、高齢化率は40%に迫り、少子高齢化が深刻な問題となっています。(令和7年6月現在)
山間地域であり、豪雪地域でもある当市では、高齢者の外出の機会も少なくなりがちです。ふれあいいきいきサロンは、高齢者が身近で、気軽に集まる居場所を作ることで、介護が必要になることや閉じこもりや孤立を防ぐことが期待されています。
ふれあいいきいきサロンの取り組み
ふれあいいきいきサロンは、地域住民がボランティアとして主体的に運営をします。一番の目的は、外出する機会をつくり、みんなで笑って会話をすることです。また、健康維持のため体操、講話、レクリエーションなどを取り入れています。その他、お楽しみとして、季節行事(花見、納涼会、忘年会、新年会)、お出かけなどを行っています。
令和6年度の実績は、106団体が合計2,402回開催し、参加者は延べ29,302名でした。職員だけでは、これだけの多くの人を集めて開催することはできませんでした。ボランティアの方が地域の皆さんの身近な集会場等で開催することで、高齢者が気軽に集うことができます。

参加者、ボランティアの声
・ふれあいいきいきサロンに参加することで、普段話せない人とも話ができたり、足腰が強くなっている気がします。いつもふれあいいきいきサロンに来る人が休むと心配になるので、お互いの安否確認にもなっています。(80代参加者の女性)
・助成金をいただくことで楽しく多くの活動ができています。貴重な赤い羽根共同募金が財源と知ったこともあり、募金に対する意識が変わりました。上手に活用していきたいです。(70代ボランティアの女性)
・だんだん人数が少なくなってきていて参加費だけではなかなか賄えなかったのですが、助成金をいただくことで活動ができています。地域のお年寄りの集いの場所はとても大切だと感じているので可能な限りふれあいいきいきサロンを継続していきたいです。(80代ボランティアの女性)
・ふれあいいきいきサロンにボランティアとして入る前には交流出来なかった人と、「次は何をしようか」と毎回話しをすることがとても楽しいです。ボランティアが楽しまないと参加者を楽しませることは出来ないと思っているので、これからも私自身が楽しく活動していきたいです。(70代ボランティアの女性)

いただいた募金の使いみち
いただいた募金は、ふれあいいきいきサロンを実施する団体の活動費として助成します。それぞれの団体が、参加者が楽しく過ごしてもらうための必要な経費として会場の使用料、体操の先生やゲストに支払う謝礼、損害保険料などに使われます。
助成金の計算方法
A:基 本 額 講師料と会場費を除いた事業費の30%
B:講 師 料 講師料-(300円×平均人数×講師実施回数)
C:会 場 費 会場経費の50%
D:新規設立準備金 20,000円上限
E:小規模 応援額 20,000円(平均参加人数~5人)
18,000円(平均参加人数~10人)
A~Eを合計した金額が上限金額となり、上限金額の範囲内で必要額を助成します。
※赤い羽根共同募金を活用し、106団体に対して2,869,000円の助成を予定しております。
この募金について
この募金は新潟県共同募金会・十日町市共同募金委員会が実施する赤い羽根共同募金の一部として募集しております。
※新潟県共同募金会とは たすけあいの精神を基調として、共同募金運動を通じて、新潟県における社会福祉事業の健全な発展と社会福祉に関する活動の活性化を図ることにより、地域福祉の推進を図ることを目的として様々な活動を行っております。
共同募金会の市町村組織として各市町村ごとに共同募金委員会が設置されており、この募金は十日町市共同募金委員会が募集しております。
「目標金額を上回った場合は、下記のような事業に活用される予定です。(なお、目標金額として設定している事業も表中に含まれております。)」
事業名 | 助成予定団体 | 共同募金助成金額(円) |
ふれあいいきいきサロン助成事業 | 十日町市社協 | 2,869,000 |
福祉有償運送運転者養成講習事業 | 十日町市社協 | 48,000 |
広報誌発行事業 | 十日町市社協 | 1,000,000 |
地域福祉活動助成事業 | 十日町市社協 | 400,000 |
高齢者等給食サービス事業 | 十日町市社協 | 182,000 |
松代見守り事業 | 十日町市社協 | 18,000 |
介護予防事業 | 十日町市老人クラブ連合会 | 250,000 |
研修活動 | 十日町市民生委員児童委員協議会 | 80,000 |
共同募金会十日町市支会公募型助成事業 | 十日町市共同募金委員会 | 1,000,000 |
税制優遇について
▶詳細はこちら(新潟県共同募金会HP) 寄付金は税制優遇の対象です。 個人のご寄付は、所得税の所得控除または税額控除の対象となり、さらに新潟県内にお住まいの方は住民税の税額控除も受けられます。 法人のご寄付はご寄付していただきました金額を、全額損金算入することができます。
お問い合わせ
十日町市共同募金委員会
TEL 025-750-5010