新潟県共同募金会
社会福祉法人

【新潟県胎内市】 ボランティア・お茶の間サロン団体等への支援やボランティアフェスティバルの運営活動費にご協力をお願いします♪

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
0
0%
目標金額 250,000
サポーター
0
募集開始前
2025年10月01日 00時00分 から
胎内市共同募金委員会では、皆様からご協力をいただいた募金を、地域福祉を推進する「胎内市社会福祉協議会」へ助成し、様々な事業で活用してもらっています。  その中でも昭和54年より「福祉ふれ愛バザー」から「ボランティアフェスティバル」に名称は変わりましたが、46年もの間継続して実施している事業です。市内ボランティア団体や福祉施設等による活動紹介や販売などを通して、多くの市民の皆様の参加により、ボランティア活動へのきっかけづくりなどを目的に開催しています。次年度はさらなるパワーアップを図ったフェスティバルにすべき、運営活動費にご協力をお願いいたします。

活動・団体の紹介

 赤い羽根共同募金は、胎内市共同募金委員会が皆様からの善意の寄付を募っているものです。胎内市共同募金委員会の事務局は胎内市社会福祉協議会(以下、胎内市社協)が担っており、胎内市社協は社会福祉法において「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」と規定され、『誰もが住み慣れたまちで安心して暮らすことができる地域づくり』を目的に、また、「誰もが安心して暮らせる あったかい 福祉社会の創造」の基本理念のもと、地域住民をはじめ、関係機関や団体と連携し、様々な福祉事業に取り組んでいます。

寄付金の使い道について

・ボランティア団体やお茶の間サロン団体等への活動費としての助成                                            ・胎内市社会福祉協議会が実施する下記事業に活用させていただきます。            ①ボランティアフェスティバル開催事業  ②重度心身障がい者・児への紙おむつ支給         ③社協だよりの発行事業  ④福祉タクシー利用料助成事業  ⑤災害ボランティア育成事業  ⑥地域福祉・在宅福祉事業(一人暮らし高齢者等による集合昼食会、地域の活動拠点「こころん広場」の支援、知っトク情報お届け講座の開催など)  ⑦ふくし雪のけ支援事業       ⑧小学1年生への防犯ブザーお届け事業

この寄付金について

この寄付金は、新潟県共同募金会・胎内市共同募金委員会が実施する赤い羽根共同募金の一部として募集しています。

※新潟県共同募金会とは                                 たすけあいの精神を基調として、共同募金運動を通じて、新潟県における社会福祉事業の健全な発展と社会福祉に関する活動の活性化を図ることにより、地域福祉の推進を図ることを目的として様々な活動を行っています。

共同募金会の市町村組織として各市町村ごとに共同募金委員会が設置されており、この寄付金は胎内市共同募金委員会が募集しています。

「目標金額を上回った場合は、下記のような事業に活用される予定です。(なお、目標金額として設定している事業も表中に含まれております。)」

事業名 事業執行者 共同募金助成金額
重度心身障害者・児紙おむつ等支給事業 胎内市社協 194,000
福祉タクシー利用料助成事業 胎内市社協 450,000
地域福祉在宅福祉事業 胎内市社協 2,074,000
広報「社協だより」等発行事業 胎内市社協 652,000
ボランティアフェスティバル開催事業 胎内市社協 250,000
災害ボランティア育成事業 胎内市社協 98,000
芸能発表会 胎内市老人クラブ連合会 50,000
会員交流事業 胎内市身体障害者福祉協会 40,000
会員交流会(成人を祝う会、新年会) 胎内市手をつなぐ育成会 40,000
民生委員児童委員活動研修事業 中条地区民生児童委員協議会 222,000
研修会開催事業 黒川地区民生委員児童委員協議会 67,000
フードバンク事業 胎内市フードバンク協議会 60,000
高齢者への絵手紙送付事業 絵手紙サークル「たんぽぽ」 18,000
フラダンス施設訪問 ホアロハ 20,000
ボランティアフェスティバルinたいない 友愛訪問 胎内市赤十字奉仕団 20,000
音声による情報お届け 胎内市音声訳「ひわの会」 20,000
聴覚障害者との交流 手話サークル かえで 20,000
要約筆記の奉仕・周知・交流事業 中条要約筆記サークル(胎内市) 20,000
絵本の読み聞かせ おはなしこすずめの会 20,000
市報等の点訳印刷、学校点字指導 中条点訳グループ「ほたる」 20,000
高齢者福祉施設訪問等ボランティア活動 おどごしょの「夢」倶楽部 20,000
傾聴ボランティア活動 傾聴ボランティアたいない 20,000
ボランティア活動事業 そば打ち胎匠会 20,000
地域への慰問、ボランティアフェスティバルへの参加 胎内・笑いヨガクラブ 20,000
高齢者交流事業 胎内市立きのと小学校 20,000
環境美化活動 胎内市立中条小学校 20,000
茶席体験 和みの会 20,000
環境美化活動 胎内市立築地中学校 20,000
荒井浜海岸をきれいにする会 荒井浜海岸をきれいにする会 20,000
オカリナ演奏による施設慰問 ちろるの会 10,000
太極拳施設訪問 太極拳?好の会 20,000
オカリナ演奏による施設慰問 オカリナ やませみ 20,000
地域福祉在宅福祉事業 胎内市社協 1,096,000
新1年生見守り事業 胎内市社協 193,000
重度心身障害者・児紙おむつ等支給事業 胎内市社協 142,000
福祉タクシー利用料助成事業 胎内市社協 594,000
福祉雪のけ支援事業 胎内市社協 11,000
合同お楽しみ会、男の料理・ほっこり料理 築地福祉会 20,000
「手芸キット」作り、地域の民話を聞く 住吉町寿美友会 20,000
心身、頭等の老化防止の活動 いきいきサロン若松 20,000
地域交流 西条1サロン 20,000
バスハイク交流会 高野コスモスの会 20,000
地域交流会(健康講座、昔語り) 健楽笑会 20,000
バス旅行、クリスマス会 ふれあい茶の間 西本町 20,000
地域交流会 ふたば生き生きクラブ 20,000
地域交流 荒井浜お茶の間サロン 20,000
いきいきお茶の間サロン活動 苔実いきいきサロン 20,000
日帰り旅行・健康講座・研修 関沢福祉会 20,000
バス旅行交流会、交流会など ふれあい二葉 20,000
地域交流事業 きのとサロン 20,000
お花見バスハイクなど じいちゃんばあちゃんの会 20,000
男性高齢者の活性化事業 シニア若松 20,000
紅葉狩り 北町よれんすサロン 20,000
バス旅行、クリスマス交流会 さつき会 20,000
町内拡大サロン交流会 新栄町和みの会 20,000
グランドゴルフ、花見など 大川町2.3なかよし会 20,000
サロン交流会 中条サロン 20,000
地域交流会 羽黒はつか会 20,000
高齢者支援 並木ふれあい会 20,000
お茶の間サロン 村松浜サロン「よらっしぇ~」 20,000
お茶の間サロン活動 坂井いきいきサロン 20,000
クリスマス会、お楽しみ会 サロン北成田 20,000
交流会 駅前通りなかよし会 20,000
地域交流会(納涼祭など) 中村浜おひさま会 8,000
サロン活動 長橋にこにこ会 20,000
お茶の間サロン 野中さくらの会 16,000
紅葉狩り あじさいの会 15,000
お茶の間サロン レガーレほしのみや 20,000
お茶の間サロン 船戸元気会 16,000
お茶の間サロン(クリスマス会) いい友会 20,000
地域における支え合い活動 下高田シルバー隊 20,000
お茶の間サロン 赤川お茶の間サロン 20,000
お茶の間サロン活動 つつじが丘サロン 20,000
バス旅行研修会など 熱田坂水ばしょうの会 20,000
会員交流事業 いちごとみるく 20,000
希望の畑プロジェクト 希望の会 20,000
いきいきお茶の間サロン 宮久サロン 20,000
花いっぱい運動・福祉施設訪問 胎内市立黒川小学校 20,000
地域交流会 つぼあなさろん 20,000
社会教育の推進を図る事業 こぱんだ 100,000

税制優遇について

▶詳細はこちら(新潟県共同募金会HP)                                  寄付金は税制優遇の対象です。                              個人のご寄付は、所得税の所得控除または税額控除の対象となり、さらに新潟県内にお住まいの方は住民税の税額控除も受けられます。                                     法人のご寄付はご寄付していただきました金額を、全額損金算入することができます。

お問い合わせ                                     

胎内市共同募金委員会
TEL 0254-44-8682

団体情報
新潟県共同募金会
社会福祉法人
団体情報
新潟県共同募金会
社会福祉法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。