宮城県共同募金会
社会福祉法人

子どもに優しい街づくり事業 【BIG UP石巻】

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
0
0%
目標金額 1,000,000
サポーター
0
募集開始前
2025年12月01日 00時00分 から
2016年から開始したコスモス子ども食堂は10年周年。 当時来てくれていた子ども達は大きくなった高校生が子ども食堂を手伝ってくれていたり。 社会人になり子ども食堂を訪れその姿を見せに来てくれることも。 大人になっても「ただいま」と言って帰ってこれる場所になりつつあります。 ここまで続けてこられたのも、みやぎチャレンジプロジェクトを通じ温かい支援の手を差し伸べてくださった皆さんの力があってこそです。これからも私たちが出来る範囲で、出来ることを、石巻の子ども達の未来を照らしていけるような団体になりたいと思います。 今年度も皆様からのご協力をお願いいたします!

活動・団体の紹介

① コスモス子ども食堂の開催

月に一度毎月第4日曜日の昼食

石巻市大街道地区の釡会館で実施

② 毎月一回子ども食堂会議への参画

他団体との情報交換、フォーラムの開催、制服バンク

③ 7月ベルサンピア泉への遠足

子どもへのレクリエーション企画

④ 10月親子の農業体験

親子参加型のレクレーション企画

⑤ 12月クリスマス会

子どもへの季節行事企画

活動の背景、社会課題について

東日本大震災で甚大な被害のあった石巻市釡・大街道地区では津波浸水被害の多い地区で

子育て世代を取り巻く環境は震災前に比べて担い手不足となっています。

また、少子高齢化が進み町内会組織にとっても子育て世代の地域住民との接点を創出する

機会が限られており、当団体では「子ども」を通じて子育て世代と地域を繋ぐ取り組みを

行い、地域力の底上げを行っていきたいと思っています。

活動内容の詳細、実績について

・季節行事・子ども食堂・子ども会支援など子どもたちの居場所を作ること。

・地域住民が街づくりに関わり参加する機会を増やすこと。

・全ての世代の住民が気軽に立ち寄れる場所を提供すること。

・震災前からの住民と、震災後に新しく移り住んできた住民の交流の機会を増やすこと。

・復興に向けて町内会や子ども育成会の機能を充実すること。

寄付金の使い道について

・支援拠点となるたんぽぽの家の家賃、水道光熱費など

・子ども食堂や子ども支援活動資金として食材、燃料費、会館使用料など

こちらの寄付は赤い羽根共同募金を活用しています

こちらの寄付金は、宮城県共同募金会を通じて、寄付者の応援が直接、指定の団体に届けられるものです。宮城県では、「テーマ型募金みやぎチャレンジプロジェクト」として毎年12月から翌年の2月までの3カ月間実施されます。

【テーマ型募金みやぎチャレンジプロジェクトの特徴】

・赤い羽根の共同募金が運営

共同募金は、戦後間もないころからじぶんの町を良くする「しくみ」として募金運動をおこなってきました。エントリー団体は、共同募金会の審査を得た団体です。

・ご寄付金は税制優遇の対象

個人から共同募金への寄付金は、所得税については「所得控除」または「税額控除」の対象に、住民税については「税額控除」の対象となります。また、株式会社などの法人からの寄付金は「全額損金算入」とされます。

・宮城県内で活動する団体を支援

団体は全て宮城県で活動している団体です。地域に寄り添った小さな活動、地に足付けた活動をする団体に対して直接支援することができます。

【お問い合わせ】

社会福祉法人 宮城県共同募金会

〒984‐0051 宮城県仙台市若林区新寺一丁目4番28号

TEL:022‐292‐5001 FAX022‐292‐5002

E-mail:post@akaihane-miyagi.or.jp

団体情報
宮城県共同募金会
社会福祉法人
団体情報
宮城県共同募金会
社会福祉法人
このページは寄付・会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・会費決済サービス「コングラント」で作成されています。