活動・団体の紹介
私たちは、石巻市で小学生の放課後を支える活動をしています。勉強のサポートや相談会のほか、スポーツ体験、地域探検、自然体験、季節の行事、工作や音楽など、楽しく学べるプログラムを行っています。子どもたちが安心して過ごし、「できた!」「楽しい!」という気持ちを育てられるよう支えています。お金の心配なく参加できる環境を整え、イベントごとにその分野に長けた講師を招き、スタッフと協力して一人ひとりを温かく見守っています。
活動の背景、社会課題について
私たちは、石巻市で小学生の放課後を支える活動をしています。勉強のサポートや相談会のほか、スポーツ体験、地域探検、自然体験、季節の行事、工作や音楽など、楽しく学べるプログラムを行っています。子どもたちが安心して過ごし、「できた!」「楽しい!」という気持ちを育てられるよう支えています。お金の心配なく参加できる環境を整え、イベントごとにその分野に長けた講師を招き、スタッフと協力して一人ひとりを温かく見守っています。
活動内容の詳細、実績について
私たちは、地域の子どもたちに無料の学習支援や相談会を行い、学習習慣の定着や進学意欲の向上につなげています。現在は4か所の拠点で支援を行い、令和7年度上半期(4~9月)には延べ2,756人が利用しました。今後も、一人ひとりの理解やペースに合わせた個別支援を充実させ、「わかる」「できた」の喜びを積み重ねます。専門スタッフと協力し、体験活動や保護者相談も取り入れ、子どもも保護者も安心できる居場所を作り続けます。
寄付金の使い道について
頂戴した寄付金は、無料学習会や放課後児童クラブの運営費に使います。教材や学習用具の購入や、地域ボランティア・専門スタッフの活動サポートに充てます。さらに、物価や人件費の上昇による運営費の補填にも使い、子どもたちが経済的負担なく安心して学べる環境を守ります。一人ひとりに合わせた個別支援や体験活動を続け、学ぶ意欲や自己肯定感の向上を支えます。
こちらの寄付は赤い羽根共同募金を活用しています
こちらの寄付金は、宮城県共同募金会を通じて、寄付者の応援が直接、指定の団体に届けられるものです。宮城県では、「テーマ型募金みやぎチャレンジプロジェクト」として毎年12月から翌年の2月までの3カ月間実施されます。
【テーマ型募金みやぎチャレンジプロジェクトの特徴】
・赤い羽根の共同募金が運営
共同募金は、戦後間もないころからじぶんの町を良くする「しくみ」として募金運動をおこなってきました。エントリー団体は、共同募金会の審査を得た団体です。
・ご寄付金は税制優遇の対象
個人から共同募金への寄付金は、所得税については「所得控除」または「税額控除」の対象に、住民税については「税額控除」の対象となります。また、株式会社などの法人からの寄付金は「全額損金算入」とされます。
・宮城県内で活動する団体を支援
団体は全て宮城県で活動している団体です。地域に寄り添った小さな活動、地に足付けた活動をする団体に対して直接支援することができます。
【お問い合わせ】
社会福祉法人 宮城県共同募金会
〒984‐0051 宮城県仙台市若林区新寺一丁目4番28号
TEL:022‐292‐5001 FAX022‐292‐5002
E-mail:post@akaihane-miyagi.or.jp



