サンタナ学園
滋賀県愛荘町で1998年に開設され、25年以上にわたって地域のブラジル人の保育·教育の受け皿となってきた学園です。
認可外保育施設、ブラジルの教育が受けれる学校、フリースクール、コミュニティーセンター、ワンストップ相談所と多様な役割を果たしています。
サンタナ学園では、孤立した子ども・家庭を作らないため、湖東・湖南エリアの8つの市町に6台の送迎バスを走らせています。
セイフティネット、自己アイデンティティを確立できる保育・学びの場所
日系ブラジル人が多数来日するようになってから30年以上がたち、在日ブラジル人の子どものほとんどは日本生まれ日本育ちという傾向になってきています。
こうした傾向の中、サンタナ学園のような小規模な学校は保育・教育だけでなく、変容する社会情勢に合わせ様々な役割を果たしてきました。
サンタナ学園の生徒の保護者は、非正規労働者であり、不安定な勤務時間や収入のため、日本の保育園には預けられない方が多くいらっしゃいます。
障害があるので、文化・言語が同じ環境で安心される家族もいらっしゃいます。
小中学校は日本の学校に通うため、保育園では母語・母文化に触れてほしい。との思いもあります。
また、日本の小中学校になじめなかった、勉強についていかれない等、様々な理由でサンタナ学園にやってきます。

外国人住民に関わる様々な声や問題が集まる場所
サンタナ学園は、児童だけでなくその家庭の住宅、医療、労働、在留資格等のサポートを行なっているワンストップ支援の場です。
しかし、その役割は無償奉仕であり、ブラジル人先生方の善意と熱意で支えられています。
さらにサンタナ学園を頼りにしている人々は、ブラジル人住民だけでなく、他の外国人住民や日本人も相談に来られます。
ますます増える外国人住民の声や問題が集まる場所がサンタナ学園です。

全ての子ども達に安心できる居場所と教育を
サンタナ学園は、外国にルーツのある子どもたちが安心して育ち・学ぶことができる居場所であり外国人住民コミュニティの相互扶助の場所であり、日本社会との架け橋の場です。
NPO法人コレジオ・サンタナはそんなサンタナ学園を支援し共に協働し、滋賀県に暮らす全ての子ども達に安心できる居場所と教育の提供を目指しています。
寄付金の使い道について
いただいたご寄付は、サンタナ学園の8つの市町を走る送迎バス(6台分)のガソリン代と自動車保険費として大切に使わせて頂きます。
サンタナ学園では、学校に行きたい!と思う子ども達が来れるように、引きこもりにならないように、保護者が働けるように、先生方が家の前まで送迎しています。
(8つの市町:彦根市、豊郷町、愛荘町、東近江市、近江八幡市、湖南市、甲賀市、日野町)
応援よろしくお願い申し上げます。
NPO法人 コレジオ・サンタナ
HP https://npocolegiosantana.loca...
FB https://www.facebook.com/nposa...
この寄付は「赤い羽根共同募金」を通してこの事業に活用されます。
この活動は滋賀県共同募金会が実施する「赤い羽根ネットde推し活プロジェクト」として寄付募集をさせていただいております。
このプロジェクトは、寄付者の様々な思いを受け止めることができるよう、「分野」、「活動」、「地域」から“推し”を探して応援いただくことができるしくみです。

滋賀県共同募金会特設サイト 赤い羽根「ネットde推し活プロジェクト」を是非ご覧ください。
※滋賀県共同募金会では、
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、わたしたちの町や暮らしを、少しでも良くしようと、頑張っている人たちを応援する「じぶんの町を良くするしくみ。」として、滋賀県における地域福祉の推進を目的に様々な支援活動を行っています。