社会福祉法人福井県共同募金会

発達障害の仕事の準備:可能性を未来へ 【AOZORA福井】

支援総額
540,995
122%
目標金額 440,000
サポーター
37
残り
54
2025年03月31日 23時59分 まで
集中力が続かないA君は、授業中じっとしていられず、先生の話を聞き逃してしまい 勉強が遅れがちです。 それでも「パン屋さんになりたい!」という夢を叶えるため、一生懸命頑張っています。しかし、仕事に就くためには専門的な支援が必要です。 私たちは、知的な遅れのない発達障害のある方々が、自分の特性を活かして社会で活躍できるようサポートしています。 A君のような子どもたちが夢を実現し、笑顔で働ける未来を共に支えませんか?

輝く子どもたちの未来へ:私たちの挑戦

「パン屋さんになりたい!」と夢を語るA君。

入所当初は集中力が続かず、多動で授業に参加することも難しい状況でした。


それが今では、自分でタイピングし、Wordで誕生日カードを作成するほど成長しました。
また、和太鼓やスポーツチャンバラなどに挑戦し、仲間と活動を楽しむ姿が見られるようになりました。
AOZORA福井に来てから、静かな環境で落ち着いて過ごせるようになり、学習や社会性のスキルを習得しながら、
一歩ずつ夢に向かっています。


特定非営利活動法人AOZORA福井の取り組み

私たちの活動は、平成2年に「こども若者支援」を開始して35年を迎えます。

地域活動や青少年健全育成、和太鼓、スポレク、ボランティア活動も行い、発達障害の就労準備支援等を含めると2万人以上のこどもや若者に対する活動をおこなってきました。

また、平成20年から「知的な遅れのない発達障害支援」を行政受託事業として行い14年間で延べ3万人以上の支援をおこなっています。

支援の経験を重ね、社会性に重点を置き実践的な行動や認知・社会機能訓練を行い、学校・病院・福祉関係機関・保護者と連携をして効果を上げてきました。

支援効果により障害特質が早期に安定することで子供たちは自信がもてて沢山のチャレンジができています。

個々の特性やニーズに応じた実践的な療育と支援を提供しています。

放課後等デイサービス「ほっこりAOZORA」では、子どもたちが多動や指示の課題に気づきタイピングやプログラミング、記憶術、スポーツなど多彩な活動に取り組んでいます。

社会性のワークや就労準備支援を通じて、内発的動機付けや問題解決力を身に付け、子どもたちが夢を叶える未来をサポートします。
子どもたちが自信を持って輝ける環境になりたいと思っています。


発達障害支援の現状と課題―社会参加に向けて

生き生きとした子どもたちの未来を支えるために

A君は、多動や指示の理解の困難から学校生活で孤立していましたが、AOZORAの支援を受けて大きく成長しました。
初めて自分で書いた誕生日カードや、和太鼓の演奏で見せた笑顔は、周囲に希望を与えます。
こうした変化をもっと多くの子どもたちに届けるためには、さらなる支援が必要です。
どうか皆さまの温かいご支援で、子どもたちが困り感を乗り越え、自分らしい未来へと進む力を共に育ててください!


約20年前、ある保護者の一言から始まりました。

「知的障害でもない、定型発達でもない....
  発達障害という子どもが困っています」


この言葉がきっかけとなり「発達障害支援法」が立ち上がりました。
しかし、障害特性は一人ひとり異なり、支援の仕組みが十分に整っているとは言えません。
自閉症スペクトラム症(ASD)、注意欠如多動症(ADHD)、限局性学習症(SLD)、発達性協調運動症(DCD)など、AOZORAが支援する子どもたちは、社会性や自己統制、集団参加に困難を抱えています。

特に、就労に向けた早期支援が必要なことが課題です。


子どもたちの未来を支える多彩な支援プログラム

AOZORAでは、子どもたち一人ひとりの困り感に寄り添い、成長を支える多彩なプログラムを提供しています。


じっと座ることが苦手な子が、支援を通じて集中力を身に付け、作業や学習、就労準備に取り組めるようになります。

和太鼓の練習では、耳で相手を意識する非言語コミュニケーション力を鍛え、スポーツチャンバラでは相手の動きを読み取る力を養います。

また、記憶術では「場所法」を使い、ワーキングメモリを鍛えることで、忘れ物が減ったと実感する子もいます。プログラミングの活動やタイピングでは専門資格を目指して根気よく挑戦を続けています。

活動を通じて、社会性のワークや瞑想が「ためになる」と子どもたちに人気で、保護者や学校からも「子供が変わった」と好評をいただいています。

学校や医師からもワークの依頼があります。子どもたちは得意な分野で才能を開花させ、和太鼓やスポーツ少年団での活躍、大会での優勝など、生き生きと輝く姿を見せています。

このような子供たちが働く力をつけるために支援を続けるために、皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。子どもたちの未来への可能性を一緒に広げていきましょう!


可能性を広げる支援を共に

私たちは、子どもたちの「できない」を「できる」に変えるお手伝いをしています。


例えば、じっと座ることができるようになると、支援が聞けるようになり集中力を養い、作業や学習に取り組めるようになります。

自分で静かな環境を整える力が身につけば、社会性のワークや就労準備がよりスムーズに進みます。

和太鼓やスポーツチャンバラ、記憶術、タイピングなど、楽しみながら挑戦を続ける中で、子どもたちは一歩ずつ成長していきます。

かつては困り感を抱えていた子どもたちが、「折り紙の天才」や「太鼓の達人」として輝き、スポーツ少年団やクラブチームで活躍する姿を見るたびに、可能性の大きさを感じます。

しかし、就労体験の環境を整えることも大切です。
小さいうちから働くことの意味やこうした支援が行き届く子どもたちはまだ一部です。
一人でも多くの子どもが自分らしい未来を掴むために、子どもたちの笑顔が、地域の明るい未来を作ります。


寄付金の使い道について

発達障害児者の自立と就労のための調理設備整備

1. 調理設備の設置と職業体験プログラムの充実
子どもたちが就労に向けた具体的なスキルを学ぶため、支援室に調理設備を整備して調理・接客・清掃・バックヤード作業など、職場で必要な業務を実際に体験することで、社会で求められる能力を身につける場を提供します。
2. 就労準備プログラムの拡大
調理作業を通じて「作業」「コミュニケーション」「集団参加」「自己統制」など、就労に必要な力を養いたいと思っています。
3. 自己成長と自信の育成
設備を活用して、失敗から学ぶ機会も提供します。小さな成功体験が子どもたちに自信を与えます。
調理設備を整え、子どもたちに未来へのステップを
就労は発達障害の子どもたちにとって大きな壁です。彼らの困り感に寄り添いながら、一歩ずつ社会参加へと導くこのプロジェクトに、どうかご協力をお願いいたします。子どもたちの笑顔と成長を、一緒に支えてください!

 実施:80回 
 会場:ほっこりAOZORA(坂井市春江町)
 対象:800名(発達障がい児者) 備品:システムキッチン、電気温水器等
 経費:590,000円
 ・施設整備 58,000円(電気工事) 
 ・施設整備 82,000円(工事管理費)
 ・施設整備 163,600円(給排水衛生設備工事)
 ・施設整備 20,000円(キッチンパネル工事)
 ・備品費 154,800円(電気温水器25ℓ)
 ・備品費 96,000円(システムキッチン(流し台))
 ・消耗品費 15,600円(外部出演交通費、駐車、運搬、フライヤー印刷)
※150,000円は自己資金で、募金目標額を440,000円に設定して寄付金募集を行っています。

こちらの寄付は赤い羽根を活用しています

こちらの寄付は、福井県共同募金会を通じて、寄付者の応援が直接、指定の福祉団体に届けられるよう寄付ができる使途選択募金を活用しています。毎年1月1日から3月31日に実施されます。
クラファン特設ページをぜひご覧ください

【赤い羽根クラウドファンディングの特徴】
●赤い羽根の承認事業 ▶詳細はこちら
赤い羽根で知られる共同募金会は、昭和22年から市民主体の取組みとして民間の社会福祉の推進のために募金活動を続けている歴史ある団体です。寄付募集を行っている事業は、福井県共同募金会の配分委員会で審査し、理事会、評議員会の議決を経て承認された事業ですので、安心して寄付ができます。
●ご寄付は税制優遇の対象 ▶詳細はこちら
寄付金は税制上の優遇措置の対象になっています。個人のご寄付は、所得税の所得控除または税額控除、住民税の税額控除が受けられます。株式会社など法人のご寄付は、法人税の全額損金算入扱いになります。
●福井を良くする活動に特化 ▶詳細はこちら
赤い羽根クラウドファンディングで支援する団体はすべて福井県内で活動している団体です。地域に寄り添った小さな活動、地に足付けた活動をする団体に対して直接支援することができます。

福井県共同募金会とは・・
たすけあいの精神を基調として、福井県における社会福祉事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図るための共同募金事業を行うことを目的として様々な活動をおこなっています。


(お問い合わせ)
〒910-0026 福井県福井市光陽2丁目3-22
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093

団体情報
社会福祉法人福井県共同募金会
団体情報
社会福祉法人福井県共同募金会
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。