舞台で表現できる喜びを伝えたい。
初めまして。「みんなで舞台に立とう」を広げる会(通称「みなぶた」)です。
私たちは、表現することが大好きな障害のある人達と、一緒にやりたい人達が、それぞれの表現を尊重し、楽しみ、高め、みんなで舞台に立つという活動をしています。
この会は、2005年に立ち上げました。 当時は障害のある人達が、健常の人達同様に表現を楽しめる場がなかったからです。
以来、毎年、自主公演を重ね、今年で18回目を迎えます。
有志からなる実行委員会形式の運営ですが、観客から「ほとばしるエネルギーと表現できる喜び溢れるステージ。元気づけられ、笑みが自然と出てきた。」などの感想をいただくようになり、それを力に頑張っています。

「みなぶた」で今を変える
私たちは障がいのある⼈たちを真ん中に置きつつ、誰もが思いきり表現できる場を作っています。
そして、⼀⼈⼀⼈の表現を尊重し、⾼め合い、楽しみながら、みんなで舞台に⽴つという活動をしています。
回を重ねるうち、参加者はこの活動を楽しみ、日々生き生きと生活するようになりました。
さらに、表現は障がいの⾒⽅を変え、相互理解を促す⼒を持っていることを強く感じるようになりました。
だから、この活動を通して、障がいというものの⾒⽅を変え、お互いを理解し合い、認め合う共⽣社会の⼀助を担えると感じています。

太鼓とダンスのワークショップの舞台発表で、自分もみんなも元気に
この会では、太⿎やダンスや劇などのワークショップを行っています。
その中で参加者は、仲間とともに表現する楽しさを感じています。
さらに、表現の質を向上させていこうとする向上心をもち、舞台発表で観客から拍手をいただいたときの充実感・達成感を味わっています。
これまでの舞台発表から、『彼らの無欲の表現は⾒ている⼈たちの何かを動かすこと』、『障がいという境界を超えることがあること』を経験してきました。
自分たちもみんなも元気になる場、表現できる場、舞台発表の場のサポートをよろしくお願いします。

ご支援の使い道
今年はコロナもあり、活動の場や機会も少なくなっていますが、こうした状況だからこそ、この場を継続することに⼒を尽くしています。そしてダンスや太⿎の表現を多くの⼈に⾒ていただき、楽しんでいただける舞台発表の場を守っていきたいと考えています。
そのため、いろいろな年齢・障害の方、経験が無い方など様々なニーズに対応するワークショップの体制を整えるとともに本会の活動を広く周知するための記念誌や動画の制作、また、幅広い年齢や障害種など、様々な方に参加していただくため、それぞれに応じたワークショップの体制を作ることに使わせていただきます。
実施:7月~3月の土日(29回のワークショップを開催)
対象:1,000名
会場:αダンススタジオ、田原町ミューズ、付属特別支援学校体育館
経費:798,221円
・記録費 100,000円(動画作成謝礼、動画作成講座受講など)
・広報費 40,000円(チラシデザイン、チケット印刷)
・広報費 10,000円(動画配信等の通信費)
・材料購入費 18,221円(衣装材料購入)
・施設借上料 110,000円(αダンススタジオ、田原町ミューズ)
・送料 30,000円(募集・関係者等への連絡発送料)
・備品費 60,000円(iPad)
・保険料 15,000円(ボランティア保険)
・謝礼 280,000円(舞台ワークショップ)
・謝礼 120,000円(共生・太鼓ワークショップ)
・飲食経費 15,000円(会議の飲食、使用料)
※448,221円は自己資金で、募金目標額を350,000円に設定して寄付金募集を行っています。
こちらの寄付は赤い羽根を活用しています

こちらの寄付は、福井県共同募金会を通じて、寄付者の応援が直接、指定の福祉団体に届けられるよう寄付ができる使途選択募金を活用しています。毎年1月1日から3月31日に実施されます。
▶クラファン特設ページをぜひご覧ください
【赤い羽根クラウドファンディングの特徴】
●赤い羽根の承認事業 ▶詳細はこちら
赤い羽根で知られる共同募金会は、昭和22年から市民主体の取組みとして民間の社会福祉の推進のために募金活動を続けている歴史ある団体です。寄付募集を行っている事業は、福井県共同募金会の配分委員会で審査し、理事会、評議員会の議決を経て承認された事業ですので、安心して寄付ができます。
●ご寄付は税制優遇の対象 ▶詳細はこちら
寄付金は税制上の優遇措置の対象になっています。個人のご寄付は、所得税の所得控除または税額控除、住民税の税額控除が受けられます。株式会社など法人のご寄付は、法人税の全額損金算入扱いになります。
●福井を良くする活動に特化 ▶詳細はこちら
赤い羽根クラウドファンディングで支援する団体はすべて福井県内で活動している団体です。地域に寄り添った小さな活動、地に足付けた活動をする団体に対して直接支援することができます。
福井県共同募金会とは・・
たすけあいの精神を基調として、福井県における社会福祉事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図るための共同募金事業を行うことを目的として様々な活動をおこなっています。
(お問い合わせ)
〒910-0026 福井県福井市光陽2丁目3-22
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093