親と一緒に暮らせない子どもが福井県にも約200人います。
福井県里親会では、親の都合や事情で親と共に生活できず社会的養育を必要とする子供たちに、よりよい家庭環境を目指しています。実際に多くの里子さんが、里親家庭の元で愛情いっぱいに育てられ、心身共に大きく成長しています。
しかしながら、近年は児童虐待などにより、心に大きなキズをもった子供たちと関わることが増え、今まで以上に里親同士の情報交換や研修など、里親としての養育力のスキルアップが必要になってきました。
そのため里親会として、定期的に「里親サロン」を開き、里子さんの試し行動や成長過程での悩みをフォローし合ったり、皆で支え合える仲間づくりをしています。
里親自身の養育力をあげるため「里親スキルアップセミナー」を開催し、県内外から講師を招き、養育に関する勉強会を開催しています。 里親サロンやスキルアップセミナーを継続的に開催することで、里子さんにとってよりよい家庭生活が続き、成長の支えとなれますよう、皆様からのご支援を頂ければと思っております。

全ての子どもたちに温かい家庭を
福井県里親会会長、福谷光則です。
物質的には豊かになったように見える今日の社会情勢ですが、子どもを取り巻く様々な問題は複雑で、時に子どもたちの心身に暗い陰を落とし、大きな問題となっています。
未来あるすべての子どもたちを守り、育てていくことは、私たち大人の使命であり、義務でもあります。
福井県里親会では、里親制度の普及啓発、里親希望者の開拓、里親の資源・養育技術等に関する研修、里親制度全般等に対する相談支援などの活動を通して、事業を普及促進していく為にも、皆様の多大なるご支援をお待ちしています。

ご支援の使い道
福井県里親会では、現在約70家族が登録し、親の都合や事情で親と共に生活できず社会的養護を必要とする子どもたちに、よりよい家庭養育ができるよう里親のサポートをしています。
実際に多くの里子さんが、里親の元で愛情いっぱいに育てられ、心身共に大きく成長しています。しかしながら近年は児童虐待などにより、心に大きなキズをもった子どもたちと関わることが増え、今まで以上に里親同士の情報交換や研修など、里親としての養育力のスキルアップが必要になってきました。
そのため里親会として、定期的に「里親サロン」を開き、里子さんの試し行動や成長過程での悩みをフォローしたり、情報交換をすると共に、里親自身の養育力をあげるため「里親スキルアップセミナー」を開催し県内外から講師を招き、勉強会の開催を考えています。
このような取り組みの中、サロンやセミナーを開催しますと、内容によっては費用がかさむこととなりますが、現状では、会員さんからの会費だけでは事務所の維持がやっとという状態です。
「里親サロン」や「里親スキルアップセミナー」を継続的に開催することで、里子さんにとってよりよい家庭生活が続き、成長の支えとなりますよう、皆様からのご支援をいただければと思っています。
内容:
①移動サロン(実施:10月 参加:80名)
②里親スキルアップセミナー(実施:5月 福井県社会福祉センター、11月 市民プラザたけふ 参加:80名)
経費:461,600円
①消耗品費 30,000円(ミニゲーム、インク、封筒代)
①食材費 161,000円(バーベキュー)
①入場料 34,000円(80名)
②飲食経費 24,000
②施設借上料 10,000円(2回)
②謝礼 100,000円(2回)
②宿泊費 20,000円(2回)
②旅費 40,000円(大阪、名古屋)2回
②広報費 6,000円(案内チラシ)
②送料 36,600円
※51,600円は自己資金で、募金目標額を410,000円に設定して寄付金募集を行っています。



こちらの寄付は赤い羽根を活用しています

こちらの寄付は、福井県共同募金会を通じて、寄付者の応援が直接、指定の福祉団体に届けられるよう寄付ができる使途選択募金を活用しています。毎年1月1日から3月31日に実施されます。
▶クラファン特設ページをぜひご覧ください
【赤い羽根クラウドファンディングの特徴】
●赤い羽根の承認事業 ▶詳細はこちら
赤い羽根で知られる共同募金会は、昭和22年から市民主体の取組みとして民間の社会福祉の推進のために募金活動を続けている歴史ある団体です。寄付募集を行っている事業は、福井県共同募金会の配分委員会で審査し、理事会、評議員会の議決を経て承認された事業ですので、安心して寄付ができます。
●ご寄付は税制優遇の対象 ▶詳細はこちら
寄付金は税制上の優遇措置の対象になっています。個人のご寄付は、所得税の所得控除または税額控除、住民税の税額控除が受けられます。株式会社など法人のご寄付は、法人税の全額損金算入扱いになります。
●福井を良くする活動に特化 ▶詳細はこちら
赤い羽根クラウドファンディングで支援する団体はすべて福井県内で活動している団体です。地域に寄り添った小さな活動、地に足付けた活動をする団体に対して直接支援することができます。
福井県共同募金会とは・・
たすけあいの精神を基調として、福井県における社会福祉事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図るための共同募金事業を行うことを目的として様々な活動をおこなっています。
(お問い合わせ)
〒910-0026 福井県福井市光陽2丁目3-22
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093