社会福祉法人福井県共同募金会

行き場のない子どもたちへ。居場所と食、学びの支援を。【一般社団法人シングルマザーの幸せな生活研究所】

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
469,000
93%
目標金額 500,000
サポーター
14
終了しました
2024年03月31日 23時59分 まで
私たちは、シングルマザーとその子どもたちが「将来に希望を持ち、幸せな生活を送ること」を目的として設立した母子家庭支援を行う一般社団法人です。  ひとり親家庭対象に毎月、食料・お弁当・生活用品等の物資の支援、親子で参加できる様々なイベントの開催をしております。  無料学習支援やお仕事の紹介、キャリアアップのお手伝い、悩み相談等、孤独になりがちなひとり親への支援も行っております。  また、母子家庭の殆どがダブルワークで日中だけでなく夜も遅くまで働いており、深夜の勤務先として多くのシングルマザーが働く福井県最大の繁華街「片町」にて2021年に、最長深夜2時まで預ける事が出来る託児所をオープンしました。  3年目となる現在は、多くの母子家庭に利用いただき、お母さんが安心して働くことの出来る環境づくりに努めています。

親の経済格差から繋がる負の連鎖を断ち切るために。

みなさんはこの福井にたった1食のご飯さえまともに食べられない子どもたちがいることをご存じでしょうか?

 ひとり親の過半数が貧困状態に置かれています。親の低収入が子どもの教育格差に繋がり、貧困、社会的孤立と負の連鎖はとどまることをしりません。

 家庭環境に関わらず、全ての子どもたちは平等に学ぶ権利があり、満足な食事を楽しく摂り、信頼のおける大人に見守られ安心して眠りにつくべきであります。

 経済格差から来る負の連鎖、この連鎖を断ち切れるよう支援を続けていきます。

「親ガチャ」そんな言葉を無くすために。全ての子どもたちに平等な未来を。

 私たちは全ての子どもたちはスタートラインは一緒であるべきだと思っています。
 しかし現在、この社会では親の低収入がそのまま子どもたちの負に直結しています。

 特に男女の経済格差が世界的にも146ヶ国125位という低さのこの国は、母子家庭が特に生きづらい社会となっており、80%の母子家庭が生活に困窮している状況です。

 多くの母子家庭が日中の仕事だけでは生活が出来ずにダブルワークとして昼夜必死で働いています。
 子どもの為に働いているものの、実際大切な我が子と過ごす時間は殆どなく、就学すれば学校での問題や不登校にも対応が難しくなります。
 母親ですから子どものことが心配なのは当然です。でも仕事に行かねばなりません。

 我が子が体調を崩し寂しがっても、学校に行きたくないと泣いても、身内や頼れる人が身近にいない母親は、後ろ髪を引かれながらも出勤します。
 非正規雇用が多い母子家庭にとって、欠勤はそのまま貧困へ直結することになるのです。決して子どもを放置しているのではなく働かなくてはご飯さえ食べさせることが出来ない。
 母子家庭の子どもたちは寂しさや孤独を抱えながらも自分の状況を受け入れて懸命に生きています。

あなたを支える誰かになりたい

 ギリギリの辛い生活ではなく、子どもの夢もお母さんの夢も、叶えられるようにしたい。

 母子家庭だからといって諦めることなく、将来に希望を持ち、何の引け目も感じることなく幸せな生活をおくってほしい。

 私たちは、子どもを守る為に一生懸命働く彼女たちの支えになりたいと思っています。
 誰にも助けを求めることが出来ない彼女たちが頼りにできる「誰でもいい誰か」になりたいと本気で思っています。

 お母さんとその子の現状を見ながら、母子の「声」に耳を傾け、民間だからこそのスピードで、「今」必要な支援を「今」届けられるように、物資の支援だけではなく、保育や教育、就労や悩み相談など多岐に渡る様々な支援を、困っている誰かの為に何かがしたいと思って下さる方々の温かい気持ちもお借りしながら、支援活動に全力を注いでおります。

子どもたちの幸せな未来のために:母子家庭支援への想い

 私はシングルマザーとして三人の子供を育ててきました。
 多くの母子家庭と同じように養育費もなく、頼れる身内もいませんでした。
 生活のために昼夜休むことなく働きました。
 その中で何より辛かったのは、仕事のために子供達と過ごす時間が極端に減少してしまったことです。

 下の娘の8歳の誕生日何が欲しい?と尋ねると
 「ママとぎゅーってして一緒に寝たい」 

 胸が締め付けられました。

 夜は子どもたちの預け先がなく、寝かしつけてからの出勤でしたが夜中に泣きながら電話があった日も多く、しかし働かねば満足な子育ては出来ない。葛藤の日々でした。

 今では私の子供たちは皆成人しましたが、夜BARの営業をしていると昔の自分と同じ悩みを抱えたシンママたちと出会います。
 彼女たちの苦境を目の当たりにし、夜間託児所の必要性を強く感じました。
 そして2年前に念願の夜間託児所を開設することができ、多くの母子家庭の方々が利用されています。
 今を必死で生きている親子と触れ合っていると、新たな課題が次々に浮かび上がっています。これらの課題を解決するために、私たちができることを真剣に考え、母子家庭が幸せな生活を送れるように、これからも支援し続けたいと思っています。

子どもたちの居場所づくり

 当法人は令和3年よりひとり親家庭の児童を対象に無料学習支援を行っております。
 昨年度は411名もの子ども達が利用しました。

 その中で目立つのが不登校や引きこもりの児童たちです。学力の低下はもちろんのこと同世代とのコミュニケーション不足、またひとり親家庭の保護者は朝から深夜まで働いている方が多く、子どもたちは一日をほぼひとりで過ごしています。
 特に夏休みや冬休みといった長期の休みは不登校児にとっては、普段よりも寂しさを感じる孤独な時間となります。

 普段静かな日中の時間も他の子どもたちの元気な声が耳に入り寂しさを募らせます。不登校である為、学童には行き辛く民間の児童クラブは高額で利用できません。
 これらを踏まえて長期休み時に子どもたちに学びと食、居場所を提供するとともに、現教諭や専門の講師を招き、授業が進まないこの時期に遅れがちな学力を上げ、学習の習慣づけをしていきます。
 同世代の子どもたちや常駐する支援員と学んだり一緒に食卓を囲むことで人と触れ合う楽しさやコミュニケーション力を培い、親や先生以外の大人と信頼関係を築き、悩みや相談に対応します。

行き場のない子どもたちへ
居場所と食、学びを応援してください

ご支援の使い道

 長期休みに、不登校やひとり親家庭の子どもたちを対象に、学びと食、居場所を提供し、専門の講師を招き、学習の支援を実施したいと考えています。
 同世代の子どもたちと学んだり、一緒に食卓を囲むことで、人と触れ合う楽しさやコミュニケーションカを培うことにもつながります。
 子育て支援員や当団体のスタッフも常駐し、信頼関係を築くことで子どもたちの悩みや相談に対応したいと思いますのでご協力お願いします。

 実施:35回(夏休み、冬休み、春休み) 会場:片町シェアルーム(福井市)
 対象:350名(母子家庭・不登校児)
 経費:742,000円
・謝礼(講師代)63,000円
・謝礼(スタッフ・子育て支援員)189,000円
・飲食経費(お弁当代)175,000円
・施設借上料315,000円
※募金目標額を500,000円に設定し、242,000円を自己資金にして寄付金募集を行っています。

こちらの寄付は赤い羽根を活用しています

こちらの寄付は、福井県共同募金会を通じて、寄付者の応援が直接、指定の福祉団体に届けられるよう寄付ができる使途選択募金を活用しています。毎年1月1日から3月31日に実施されます。
クラファン特設ページをぜひご覧ください

【赤い羽根クラウドファンディングの特徴】
●赤い羽根の承認事業 ▶詳細はこちら
赤い羽根で知られる共同募金会は、昭和22年から市民主体の取組みとして民間の社会福祉の推進のために募金活動を続けている歴史ある団体です。寄付募集を行っている事業は、福井県共同募金会の配分委員会で審査し、理事会、評議員会の議決を経て承認された事業ですので、安心して寄付ができます。

●ご寄付は税制優遇の対象 ▶詳細はこちら
寄付金は税制上の優遇措置の対象になっています。個人のご寄付は、所得税の所得控除または税額控除、住民税の税額控除が受けられます。株式会社など法人のご寄付は、法人税の全額損金算入扱いになります。

●福井を良くする活動に特化 ▶詳細はこちら
赤い羽根クラウドファンディングで支援する団体はすべて福井県内で活動している団体です。地域に寄り添った小さな活動、地に足付けた活動をする団体に対して直接支援することができます。

福井県共同募金会とは・・
たすけあいの精神を基調として、福井県における社会福祉事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図るための共同募金事業を行うことを目的として様々な活動をおこなっています。

(お問い合わせ)
〒910-0026 福井県福井市光陽2丁目3-22
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093

団体情報
社会福祉法人福井県共同募金会
団体情報
社会福祉法人福井県共同募金会
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。