今なお障がい者のまわりには、意識面をはじめさまざまな障壁が存在し、その自立と社会参加が阻まれている現実があります。
共同募金会では、障害のある方の自己実現につながるよう、障がい者の絵画や書道等のアート作品展の開催、高次脳機能障害の方の太鼓の成果発表会など、社会参加の場を増やす活動を応援しています。
障がい者との共生は、当たり前の地域づくり
福井県共同募金会では、誰もを受け入れ、誰もが参加できる地域づくりを目指して、障がい者自身の能力や意欲を高め社会参加の場を増やす活動を応援しています。
障がい者自身の能力や意欲を高める活動
「みんなで舞台に立とうを広げる会」では、年に40回にも及ぶダンスや太鼓のワークショップを重ね、障がい者と健常者が共に同じ舞台に立ち、年に1回行う「発表会」が自信につながっています。
「くらふとくらぶ」では、発達障がい者の若者たちに対し書道を通じた表現活動や余暇活動の支援を行っています。さまざまなギャラリーに展示される表現豊かな作品は多くの方に認められ、彼らの誇りになっています。
「北日野こもれび会」では、コミュニケーションが苦手で精神的に不安定な方を対象に、絵画を学ぶことで、自由に楽しく自己表現し、心豊かにすごせるよう絵画教室を開催しています。
障がい者を応援する募金の使い道
障がい者のまわりには、意識面をはじめさまざまな障壁が存在し、多様で複雑ですが、障がい者自身と社会との相互作用の中で改善される可能性もあります。
福井県共同募金募金会では、障がい者の社会参加を推進するために、障がい者と社会の双方が協力し、障がいの有無を超えて、誰もが参加できる社会を目指し「障がい者」応援募金を実施しています。あたたかい応援をお願いします。
令和5年度にいただく募金は以下の団体の活動を助成するために活用させていただきます。
目標額:3,590,000
団体名 | 応援プロジェクト名 | 募金額(円) |
笑壺研 | 放課後等デイサービス送迎車両の整備事業 | 500,000 |
北日野こもれび会 | 絵画教室 | 500,000 |
AOZORA福井 | 発達障害児者の自立と就労のための調理設備整備事業 | 440,000 |
「みんなで舞台に立とう」を広げる会 | 表現活動を通じた障害のある方が輝く場のある街づくり | 310,000 |
はぁもにぃ永平寺 | 重度心身障がい児者介護用ベッド整備事業 | 300,000 |
おひさま | 障がい者の就労・生活訓練事業 | 300,000 |
福井県高次脳機能障害友の会福笑井 | 高次脳機能障がい児者の社会参加の場を増やす事業 | 300,000 |
ゆきんこの会 | 障がいや発達に特性を持つ子ども達への訓練用備品 | 290,000 |
くらふとくらぶ | 知的・発達障がい者の為の書道教室事業 | 280,000 |
チャレンジド乗馬サークル「ドルチェ」 | 心身障害児・者のための乗馬教室(アニマルセラピー) | 200,000 |
福井県身体障害者相談員連絡協議会 | 相談員スキルアップガイドブック作成事業 | 100,000 |
福井県肢体障害者福祉協会 | 障害者の健康増進と社会参加の促進事業 | 70,000 |