公益財団法人あくるめ

【加賀と能登をつなぐ】能登半島豪雨災害・復興支援プロジェクト

img-cover
img-cover
img-cover
支援総額
1,298,520
86%
目標金額 1,500,000
サポーター
57
終了しました
2024年11月15日 23時59分 まで
「能登での支援を続けたい!」 石川県加賀市のボランティアの多くは、二次避難*をきっかけにできた繋がりから、被災者の方が能登へ帰った後も、現地の方と連携し能登へ通い、炊き出しや家の片づけ、傾聴ボランティア、重機を使った復旧・運搬作業などを行ってきました。9月の豪雨を受けて、頻度増加・規模拡大し支援を行っています。しかし、支援の長期化と拡大により持ち出しがかさみ、彼らの生活を圧迫しています。募金箱を設置するなどして資金を集めていますが、それだけでは支援の継続が困難な状況です。  公益財団法人あくるめでも、震災以降、上記のようなボランティアと連携し、累計24件、270万円を超える支援事業を実施してまいりました。しかし、これ以上の拠出は難しい状況です。  今後も現地と連携し専門的な支援ができるボランティアによる活動を継続するために、みなさまからのご寄付を募集いたします。寒さが厳しい冬に備え、早急に被災地支援を進める必要があります。あたたかいご支援をお願いいたします。 *震災以降、石川県加賀市の旅館や宿泊施設等に、最大約2000人の方が二次避難していました。
2024-11-05 17:24
【レポート】加賀市への避難者等受け入れ準備のための助成
完了した事業について報告させていただきます。

助成コース❶
加賀市への避難者等受け入れ準備のための助成

・加賀市の小規模な宿泊施設(ゲストハウスや民泊施設)で避難者を無料で受け入れるための準備及び活動
・自宅の空き部屋や所有する空き家等で、避難者を無料で受け入れるための準備及び活動
・その他理事会で必要と認められた準備及び活動

申請:5件 採択:5件 助成合計金額:435,000円

▼採択団体▼
・末廣優太(助成額:100,000円)
・黒崎BASE / ヤドカリプロジェクト(助成額:100,000円)
・有限会社スパジオ建築設計事務所 海宿ニシノヤ(助成額:100,000円)
・有限会社東栄商事(助成額:100,000円)
・山田洋平(助成額:35,000円)

▼助成金の使い道▼
・備品消耗品費(寝具セット、ストーブ、タオル、日用品等)
・灯油燃料費
・光熱費
・交通費(避難所からの移動、病院や学校、買い物などの送迎に係るガソリン代)
・食料品費
・人件費

活動報告

【末廣優太】

自宅の空き部屋を使い、妊娠の受け入れを行った。その他、二次避難者へのサポート体制構築、被災地への訪問及び支援、災害支援物資の一時受け取り&配布も行った。
受入期間:2024年1月15日~1月31日
受入人数:2名(うち1名妊婦)

【黒崎BASE/ヤドカリプロジェクト】

黒崎BASE、小塩辻BASE、大和BASE、大和BASE別館、LOG BASE 合計5件の加賀市内の民泊事業での被災者受け入れを行いました。
https://yadokari-project.com/

受入れ施設受入期間受入人数
黒崎BASE2024年1月7日~1月9日4名
黒崎BASE2024年1月13日~1月31日2名
黒崎BASE2024年1月15日~1月31日2名
小塩辻BASE2024年1月11日~2月1日4名
小塩辻BASE2024年1月15日~1月20日3名
大和BASE2024年1月16日~2月1日6名

※2月以降も継続して受け入れを行っています。

【有限会社スパジオ建築設計事務所 海宿ニシノヤ】

1棟貸切の宿で、避難者の受け入れをしています。
受入期間:2024年1月8日~4月 ※4月以降も継続
受入人数:2名 + 数名

【有限会社東栄商事】

所有するメゾネット式アパートにて、避難者の受け入れをしています。
受入期間:2024年1月21日~ ※9月以降も継続
受入人数:3名

【山田洋平】

来客時に使っているゲストハウスにて、避難者の受け入れをしました。
受け入れ期間:2024年1月24日~2月9日、3月8日~10日
受け入れ人数:大人2名、子供4名

団体情報
団体情報
このページは寄付・ 会費決済サービス
コングラント」で作成されています。
このページは寄付・ 会費決済サービス「コングラント」で作成されています。